fc2ブログ

UストリームでSTAKE Out配信

STAKE OUT写真え

★写真はSTAKE OUTの舞台です。

★さて、本日は午後FプロダクションのFさんと今秋のイベントの打ち合わせを新宿でしました。

★その後放送作家協会の事務所で、STAKE OUTの先日の舞台をUストリームで配信していただけると言う事で、小生も解説の為の生出演で、参加しました。

★最初生の部分を取ったのですが、DVDで流す芝居の部分が旨く配信出来ず、一旦中断して、御断りをして後日放送と言う事にしたのですが、撤収間際につながり、無事配信する事が出来ました。

★URLはhttp://www.ustream.tv/channel/conentsfirm
ですので、興味のある方は是非覗いてみてください。

★ということで、収録が無事終わった後メンバーの方たちと軽く唐揚げを食べながらの一時。

★帰りついてから、明日の為のパワーポイントの点検で朝4時を回りました。

★いけねえ、明日は色々忙しいので、寝るよ。

★それではベイビー!

★お休みなさい。

スポンサーサイト



theme : ことわざ
genre : 学問・文化・芸術

雨降りやまず……

STAKE OUT写真う

★写真はSTAKEOUT舞台写真です。

★さて、台風から来る前線の影響で、終日雨が強く降ったり、しとしとと降ったりです。

★本日は玄関の外まで出たのですが、あまりの強い雨で、近所のスーパーに買い物に行くのも止め、部屋に蟄居したままの一日です。

★DVD(テープ?)の方に欠陥のある事が分かり、別のDVDに変えて先に終わった芝居をコピーし直しました。

★これ明らかに欠陥品で50枚も入っていて全てぱ―ということで、日曜日はやっていないので、明日でも電話して製品を替えてもらう事とします。

★こう言う事で無駄な時間をつぶすのは本当に困ります。

★芝居の終わった後は(もう2週間もたっているのですが)なんとなくだらだらとして、特に外へ出る予定がない日は、余計だらだらと時が過ぎていきます。

★いけないと思っていても、雨など降るとたちまちだらだら病にはまってしまいます。

★そんな雨の中壱岐の島から電話があり、それとはまったく関係なく、雨の中全然関係ないけれどダービーが行われました。

★全然関係ないというのは、今では馬券を買う事もないのでという意味です。

★大分昔は一喜一憂していた事があり、随分と無駄な事をしていたなと思います。

★いや、無駄も実は無駄ではないのかもしれず、それが実になつているのか?

★全くわかりません。色々な言葉があり、色々な人生に対しての考え方があるのですが、未だこの年になっても何が正しく何が間違っているのか分からないからです。

★そんなもんだよ、ベイビー!

theme : 日常日記
genre : その他

終日雨で……

STAKE OUT写真あ

★写真はSTAKE OUTの舞台写真。

★さて本日は終日雨で、コンビニに新聞と飲み物等を買いに行ったのみで、先日の芝居のDVDをコピーする。

★これがいつも難題でビデオで簡単に接続して、HDDに録画してコピーすると言う事に余分な時間がかかる。

★およそ10万にも届く金額を出して人はビデオ機器を買うのだ。

★撮った映像を保存したいとか、コピーしたいとか誰もが多分思うわけで、観てすぐ画像を消してしまうと言う人は何人もいないわけで、だったらもっと簡単に保存できて画像をコピー出来るように設計してくれよ、メーカーさんと言いたくなる。

★残り少ない人生、いつもこうした事で説明書を見ながらああでもない、こうでもないと過ごす時間がもったいなくて仕方がないとおもう。

★こういう事が楽しめる人はいいのだが……

★夜、二つ上の階に住んで親しくさせていただいているOさん夫妻が、横浜からのお帰りにわざわざおいしいお寿司を持って来てくださり、そのおいしさに機械疲れのイライラも吹っ飛ぶ。

★そんな雨降りの一日だったよ。ベイビー!

theme : 雑記
genre : 学問・文化・芸術

脚本データ―の整理

脚本アーカイブズ脚本整理

★写真はTV・ラジオの脚本の書庫の中です。

★さて、本日は午後足立区の梅田図書館で、脚本アーカイブズの作業を行いました。

★来年を目途に国会図書館にこれ等の脚本を順次渡していくという方向性が出たので、とりあえず、脚本と書誌データ―とのつき合せをして、正確さを期して行こうという試みのボランティアなのであります。

★実に地味な仕事で、根気と体力のいる仕事です。

★若いボランティアのメンバーが3人程いるのですが、後は若い方で40代、俗に言う(失礼な話だが)後期高齢者も交じっているわけで、小生も左肩の痛みが激しく、段ボールに入った脚本の塊を棚に上げるのすらおぼつかないほどなので、まあ、大変な事です。

★五時近くに先に上がって、新宿へ。

★秋の公演で舞台監督を頼もうというYさんと会い、打ち合わせ。

★軽く飲みながら、彼の上演する芝居の構想やその2週間後に打つこちらの公演の構想等を十分に語る。

★久しぶりに創造的な話が出来て楽しかった。

★流石に2つの別々の事をやると高齢者は疲れる。

★帰り、放射能の雨に打たれて自転車で帰ってくる。

★やれやれだよベイビ!

★ほんとうにやれやれだ。

theme : 日本文化
genre : 学問・文化・芸術

放射線量の数値、インチキするな!

STAKE OUT写真い

★写真はSTAkE OUTの写真です。

★さて、本日は午後北千住の区役所へ行き、昨年開講した市民講座の決算に対する間違いやダメ出しをいただきに言ってきました。

★自分も講座の一部朗読講座をやったのですが、全講座の決算を任されやる事になったので、3月から芝居の合間を縫って膨大なエクセルでの決算をやって来たわけであります。

★峠は越えたのですが、なお、色々と問題があり最後の詰めと言うところです。

★重いファイルを抱え、なんのその、区役所の帰りアーカイブズ倶楽部のOさん宅へより暫くお話をしてから新宿へ出ました。

★肩が痛いのにあまりの荷物の重さに、プチキレ気味になり荷物をロッカーに預けて、ラーメンを食い、コーヒーを飲んで気を沈めてから満員電車で帰りつくと東村山は雨。

★おいおい、午前0時ころから雨と言ってたではないか天気予報!

★雨は好きだったが、今は放射能の雨。

★新聞を見ると新宿は0.062マイクロシーベルトとか書いてあるが、足立、荒川、江東区などの地上1メートルのところで測ると6マイクロシーベルトぐらいあるとか。

★すると文科省発表の数字と同じ都内で100倍もちがうとはどういうことなのか?

★個人で観察しようにもガイガー計数器は皆中国製で悪いがあてにならないらしく、日本は原子力は安全と言ってきたので、日本製のガイガー計数器は作っていないとかで、まあ買うとしても何十万の単位なので小生等は買える訳もなく……ごまかされている間に容赦なく被曝していき、小生のような年寄りはどうでもいいけれど、若い者や子供は本当にかわいそうで、どうにも我慢がならない。


★おい、インチキ政府よ放射線量の数値ごまかすな!

★と、怒り狂うG.Cだよベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

日脚連総会

葉桜


★写真は葉桜です。

★さて、本日は午後、六本木の新しい事務所で、日本脚本家連盟の総会がありました。

★総会はスムーズに済み懇親会まで1時間半程時間が空いたので、数人の作家の先輩などとお茶をして、再び事務所に戻り懇親会に参加しました。

★九州支部のKさんと久しぶりに色々お話しました。

★その中で乃木坂にあった健保会館が昨年の12月に亡くなったという事を聞き、何度も放送作家協会等で使った場所なのでなんとなく時の変遷を感じました。

★懇親会の前のお茶でも、随分亡くなった方の話や懐かしい話が出て、今更ながら時の流れの無常な事に思いを馳せた次第です。

★光陰矢の如し。

★青春、青春、青春亦来たらずだよベイビー!

theme : 雑記
genre : 学問・文化・芸術

何年ぶりかの再会

張り込み稽古

★写真はSTAKEOUTの稽古時の写真です。

★さて、本日は午後、昔の芝居仲間K君と何年かぶりに会いました。

★K君は新宿コマ劇場でダンサーをしていて、新劇の養成所五月舎で同期となり、(小生よりは3っつ程年下なのですが)演劇集団八騎人(ハッキジン)の初期の頃手伝ってもらったり……

★ギルドでも振付をして貰ったりした多才の人なのですが、完全にこの世界をやめて、今は飲食関係の店長をしています。

★ただ商業演劇畑が長かったので、小生とは別の角度からの演劇への視点を持っているので、話は実に面白く、有意義な会話になります。

★割合近くに住んでいながら暫くあっていなかったのですが、この前の芝居STAKE OUTを観に来てくれたので、久しぶりにゆっくり話そうという事になり、会った訳です。

★コーヒー店やレストラン等、店を3回も変えて約5時間半、近況を含めてゆっくりと話しました。

★娘さんが3人おりその末娘が今年大学一年になったと言う事で、舞台TV関係のスタッフを目指しているそうです。

★本当に色々参考になる話を聞きました。

★またの再会を約して田無の駅前で夜、別れました。

★昨夜は床に入ってから読みだした、アンジェリーナ・ジョリーの「暴かれた秘密」が面白くて、朝の7時過ぎまで読んでいたので、眠くて仕方なく、家に帰ってきて、晩飯を食べてから昼寝ならぬ夜寝を1時間ほどして起きたところです。

★何が面白いと言って、父親のジョン・ボイドやィンダステン・ホフマンやアル・パチーノのデビュの辺りの話が面白くて、つい読み過ごして、寝そびれるというありさまです。

★まあ、ハリウッドのスキャンダル物は軽い読み物としてとにかく面白いねベイビー!

★息抜きの本には違いない。

theme : 私事
genre : その他

パワーポイントの原稿

STAKE OUT舞台Ijpg

★写真はStake Outの舞台写真です。

★さて、ごくたまにFC2のこのブログがアクセスが集中して開きませんと言う時がある。

★本当はこのブログに限ってそんな事はないのだが、だって夕方アクセス数をみたら20で、集中していますを経過して、40分後の今のアクセスは21と日付をまたがって1なのだから、アクセスが集中したわけではない。

★まあ、それはいろいろ事情があるので、どうでもいいのだが……

★3年ほど前からこのブログほぼ毎日更新しているので(そのわりにはアクセス数は増えないが)中にはごく少数の小生の友達などが一応二日に一度ぐらいなんとなくチェックして、「あゝあいつまだ元気にやっとるか」と思っている人もいるのです。

★その為このブログの書き込みができないで寝ると、そういう方への心配があるのである。

★「あれっあいつやっぱり倒れたか、あんなに太ってちゃ無理もないよ」と思われる可能性があるからであります。

★ま、ですから、最低3日更新がなかったら、心配してみてください。

★3日くらいは疲労の為とか、HPのプロバイダーの故障とか色々ありますから。

★ところで、本日は終日家で、来週頭にさるところでやる、ちょっとした講座というかおしゃべりの為の原稿。

★しかもこれをなんとかパワーポイントにして、映しながらやりたいので(身分不相応に強欲です)、家人の助けを借りねばならず、そのためには元になる原稿を造らなければと原稿を書いた次第です。

★そんなこんなで1日が暮れました。

★比較的気温が下がった割には肩の痛みもないので助かりました。

★気まぐれな60肩(こんな言葉があるのか?)になやまされています。

★こんな事を書くとまた何処で拾ったのか、40肩50肩の直し方教えます等と言う勧誘の広告メールが来るかもしれないので、言っておきます。

★悩んではいても、直す方法を教えてくれとかここでは言っていません。

★こないだ血糖値等を書いたら早速「薬に寄らず糖尿病がなおります。」という本の勧誘メールが来たので、即削除しました。

★なんでもその本4500円だとのこと。ふざけるな!

★ひとのブログを見て商売なんかするな!であります。

★悩む事もその悩みを書くこともこれリハビリの一助でもあり、自分への激励でもあります。

★ある意味日常の事等を書き綴っていくとブログの恐いところは私生活を丸裸にして、全世界に(平均16アクセスで何という大げさなのか)告知しているようなものなので、恐いと感ずることも有ります。

★ですから、お気づきと思いますが、翌日や今週の先の予定は極力書かないようにしております。

★それが分かって、勿論留守に押しいられても、借金の証書しかないので、なんの心配もいりませんが、明日は1日
G.Cは留守だな等と思われたくないからです。

★面白い物でブログはそれぞれ個性が出るものです。

★だからただ、世情や政治や社会にむけて、意見ばかり言うのも目線が高くてやりまれなくなるときもあり、こないだのようにとてつもない過ちや発表のインチキがある時は我慢がならずはじけますが。

★それ以外は出来るだけどうでもいい、私生活や回りの事どもを記そうと思っています。

★お金を取ろうと思っていないので、実に気を抜いた文章の書き方で、ですます調が不意に断定になったり、とてつもない誤字脱字があったりで、すみません。

★常連の17名~2日に一遍観る人を合せるとほぼ全世界で30名位の方にはご迷惑をおかけします。

★というわけでベイビー!よろしく。

★ベイビーとは誰だ?と言う事ですが、これはあなたでもあり、あなたではない誰かです。

★ただ、ベイビーが男ではない事は確かです。

theme : クリエイティブなお仕事
genre : 学問・文化・芸術

急激な気温の下降

STAKE OUT舞台H

★写真はStake Outの舞台写真です。

★さて、本日は昼間ものすごく蒸し暑いと思ったら、29℃くらいまであった気温が夕方には急激に15℃位に下がったようで、強い雨も降り、変な一日だった。

★なぜか一日中眠い日で、途中舞台のビデオをDVDに落としたのだが、今一旨く行ったのと、うまくいかないのがあり、試行錯誤の1日だった。

★そのほかは特になにもやるとはなく、当たり前のサラリーマンの日曜日の1日のようにぐたぐたして過ぎてしまった。

★フリーの人間は日曜日が別に休養日ではないので、こんなことではいかんと思うのですが、なんとなく、芝居が終わり例によって多少無理をして作った躁の状態から鬱の状態に下降線をたどっている途中なのだな―と実感できる。

★自分で客観的に精神状態を自覚出来ているうちは病気ではないので、まあ、良しとするしかない。

★まだ芝居は終わったが、それに付随する仕事は終わってはいないのだ。

★それを早く終わらせて、次の準備に入らなければとベイビー!

★そう思ってるんだよ!

theme : ひとりごと
genre : その他

展覧会

一条(ひとすじ)の光

★写真は伊藤 豊英さんの油絵「一条(ひとすじ)の光」です。

★さて、本日は昼、新宿の中央公園にある区民ギャラリーで小生のラジオドラマの師匠伊藤 豊英さんの所属する美術グループ「輪」の展覧会があり、観に行きました。

★写真にあるような絵を数点伊藤さんは展示していて、素人とは思えないタッチの絵ばかりでした。

★流石にドラマの師匠だけあって、画の一つ一つにドラマが隠されていて素晴らしいものです。

★もともと伊藤さんは西洋美術史先行の方なので、画に対する造詣と創造は素晴らしいものがあります。

★偶然会場に来た伊藤さんの長男とその娘さんに会いました。

★娘さんのMさんはまだ赤ちゃんに近い子供のころにお会いしたきりだったので、高校3年生になられたとかで、びっくりして、時の経つ速さに唖然としました。

★思えば伊藤さんと初めてお目にかかってから、38年が過ぎたという事です。

★お陰で、ラジオドラマやTVドラマの脚本を書く仕事をやりはじめてからもう38年も経つという事です。

★厳しい師匠でしたが、今は楽しくお酒を酌み交わし、様々なドラマの話や近況を語り合いました。

★上着を持って出たけれど必要ないくらいの暑さ。

★湿度が低いのでカラッとはしているのですが、どうやら今年の夏も結構厳しそうな予感があります。

★大変だよ電力不足とか何とかでベイビー!

★この夏はほんに大変な事になりそう。

theme : art・芸術・美術
genre : 学問・文化・芸術

東京電機大学DMDアニメフェスティバル

神田から見たスカイツリー

★写真は神田の街から見たスカイツリーです。遠くの空にうっすらと見えます。

★さて、本日は神田の東京電機大学へ行きDMDアニメフェスティバルの第4回アニメコンテストの表彰式と安田 浩教授の「メディア社会の未来」という講座を聞いてきました。

★アニメ等ビデオによる創映教育と言う事と、宇宙のビックバンから地球の歴史になぞって、画像ビックバンの話がとても面白かった。

★1980年代に始まったブロードバンド・ユビキタスの環境が出来てから2030年には、完全にPCを使えない者は淘汰されて絶滅するかもしれないと言う話が実に刺激的だった。

★さしずめうちの多くの劇団員は淘汰される側となる。

★勿論舞台の役者はアナログで良いわけで、役者はデジタルにはならないけれど、人間として置いて行かれてはどうにもなるまい。

★後19年。小生はもうこの世にはいないかもしれないが、どうする劇団員諸君!

★さて、東京電機大学は静岡に住む親友のAが卒業した大学で、そこを初めて訪問したので、なんとなく感慨深くなり、静岡のAに電話した。

★高校時代、ハーモニカクラブに属していたので、最近ハーモニカの練習を始めたという事だった。

★お互い年なので元気でなによりという電話になった。

★そう、なにしろ元気が何よりの今日この頃だよベイビー!

theme : パフォーマンス・アート
genre : 学問・文化・芸術

大泉~八幡山

STAKE OUT舞台Gjpg

★写真はSTAKE OUT舞台写真。

★さて、本日は午後から大泉の病院で定期検診。

★ヘモグロビンA1Cは7.4、しかし血糖値209ってどうよっていう値だよ。

★肩の痛みの薬を血糖値が上がらないよう控えていると先生に言ったら、ストレスの方がアドレナリンが出て、血糖値にはよくないと言われた。

★ははあすると、糖尿病はアドレナリン上げちゃいけないんだ。

★芝居は良くないかもしれんな―と思うが、止めようとは思わない。それしかないんだから。

★胃に負担をかけないなら痛み止めは良いとの事。

★何をどう誤解したのかと思う。

★これからはあんまり痛い時は痛みどめ飲もう。

★その後新宿経由で八幡山のワーサルシアターでGORE GORE GIRLSの芝居を観に行く。

★元我が劇団ギルドにいた西山の主宰する劇団の芝居。

★元劇団員のSやHがきていて、劇団員の中谷が観に来ていた。

★西山と上記の5人で終演後飲む。「ミニ同窓会のようだ」と中谷は言うが、小生にはそうは思えない。

★それぞれ理由があって止めたのだが、ギルドの主宰者としては、皆残っていれば大きな勢力になっているハズなのにと悔やむだけで、懐かしい等と言う感情はない。

★その辺が主宰者と劇団員の差かもしれない。

★劇団員がもっと必死な感情を持って劇団への思いがあれば、ミニ同窓会などと言う感情はないはずで、何かしらの悔しさが腹の中に残っている筈だが……

★そういったことは望みすぎか?

★劇場としてはコンパクトで良いが八幡山は新宿より遠すぎる。

★かって、下高井戸、車返し、南大沢、京王堀之内と10数年前までの何十年か住んでいたので、京王線は懐かしい。懐かしいのは京王線での日々だ。

★ただ、私鉄はそれぞれのルールがそれぞれにあり、乗客の顔も西武新宿線とはまるで違うような気もするが、気の所為なのか?

★けっこう年寄りには目いっぱいの一日だったよベイビー!



theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

休養と休みの違い

STAKE OUT舞台F

★写真はSTAKE OUTの舞台写真。

★さて、本日は久々の休みでした。

★芝居の終わった次の日16日は完全な休養というか、ダウンしていた日だ。

★したがって、本日が3カ月ぶりくらいの休みだった。

★休みには普通の生活をする。

★昼前に起きてだらっとTVを観て、自転車で駅を越えてコジマ屋を探してへ行ってみる。

★ペンライトに変わるライトを買って、SDカードを買おうとしたが、駅近くのディスカウントショップへ戻ってそっちで買う。約1000円程も値段が違う。もつともメーカーが違うのだが。

★コーヒー屋へ入ってコーヒーを飲みながら新聞を読んで、それから旨いラーメンを食って。

★ラーメン屋の親父とは3月に東電の話や原発の話で盛り上がったが、本日は一言も言葉を交わさず、「ごちそうさん」「ありがとうございました」だけ言いあって帰ってくる。

★客は俺しかいなかったが、二人ともシャイなのだ。

★今日は気温25度くらいで、よく晴れていて気持ちがいいのだけれど汗をかいたのでシャワーを浴びて、買ってきたピンチで洗濯してあった小型の毛布をスチールの竿に留めて干す。

★夕方のニュースを見つつ溜まった新聞の整理をする。

★2010年の7月の頃の新聞等を見ると1ページ全面広告で福島が乗っていて、観光地図や大学の宣伝等が載っていて、今更ながら痛ましく思えてくる。

★まさか、8カ月後にそのふるさとから去らなければならない等と誰が予想しただろうか?

★なんとも胸蓋がる思いである。

★「ためしてガッテン』なる番組でAGEという老化の話を見て、野菜を先に食べてから炭水化物を食べると血糖値が下がるときき、なるほどとおもっているうちにカウチでうつらうつら……

★10時半過ぎに家人が帰ってきて、夜11時に夜飯。

★多分これがいけないんだとわかっているが、習慣で変えられず、そのままになってる。

★これが普通の休みの1日である。

★そんなごく普通の休みだよベイビー!

★さて、風呂に入って寝るか、新しく出た「山川方夫」のエッセイでも読みながら……

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

格納容器になぜ監視カメラがないのか?

STAKE OUT舞台Ejpg

★写真はSTAKE OUTの舞台写真です。

★さて、芝居が終わり、改めて新聞を読むと福島原発はすごい事になっていた。

★ビデオニュース.comでは3月の下旬の段階で指摘していた事なのだが、今頃になって1号機・2号機・3号機ともにメルトダウン・炉心溶融している可能性があるとの発表。

★可能性があると言ういい方は可能性どころか確実だと言う事だ。

★しかも3号機は他とシステムが違うので半減期に2万4000年かかるというプルトニユウムが漏れ出しているという。

★こんな重大な危機がもうマヒしているのと、人の噂も75日とやらで、日本人特有の忘れやすさの世情の中で、新聞もテレビも何の驚きも危機感もなく報道も扱いはごく軽い。

★ちょっと待てよと思う。一体オウム事件に端を発してJRや私鉄・地下鉄の改札口にこれでもかと監視カメラを付けてプライバシーも人権も無視してきた。

★なのに何人が改札口で死んだのか?

★人権を無視した割には何の効果もない。

★しかるに、あれだけ凶暴なモンスター原子炉の中に、暴れ出したら止める事の出来ない猛獣を飼っていて、これを監視するカメラがなかった事に慄然とする。

★有りえないだろう?

★鋼鐵製か分厚いコンクリートで固めたカメラを、なぜ格納容器の中に設置しておかなかったのか?

★東電や原子力保安委員会、あるいは政府のこの感覚が分からない。

★カメラはレンズだから等と言ういいわけは許されない。強化ガラスでもプラスチック製のレンズでも取りつけて、カメラを埋め込むと言う事をしていない怠慢は信じがたい暴挙だ。

★監視カメラさえあれば、地震でも津波でもたとえ容器が壊れても、最低限の状態は分かったろうにと思う。

★飛行機だって事故になればブラックボックスによってその原因をある程度解析できる。

★そして、知る限りこの監視カメラについて、誰一人として言及していないマスコミ。

★こいつらの目は節穴なのか?

★現代日本の技術を駆使すれば、高温にも激しいショックにも耐えうるカメラは簡単に開発出来たろうし、据え付ける技術だってあったはずである。

★そうした用意もなく、炉心と言う猛獣を平気で放し飼いにしている神経はあきれるほどの不用心・あきれるほどの想像力の欠如だ。

★何度も言うが、まき散らされている放射線量は今も進行形であり、さらに最悪の方向に進んでいる事を忘れてはいけない。

★忘れることでわれわれ老人はともかくとして、子供達は更に救われなくなる。

★子供達はどんなにがんばつてもあと100年くらいしか生きられない。逆に言えばそれだけの未来があるのに、それを原発の放射線量で汚したり、短命にしてはいけない。

★どうがんばつても2万4000年も人間は生きられないんだ。

★プルトニユウムを半減させる薬なり方法を早く生み出すか?

★宇宙の果てに飛ばしても宇宙が汚染される。

★どうするんだ!

★大変な問題だぞ。

★わかるなベイビー!

★本日は赤坂の放送作家協会の事務所で会議をして、芝居の疲れがややとれると、監視カメラkの事が気になった。

★改札口に監視カメラが設置されても、知る限り、ほとんど誰も文句をいわなかった。

★俺はあのカメラはおかしいと言い続けていたが……

★安全の為なら人権もプライバシーも売り渡してもいいと思ったのか?

★だったらなぜ安全の為に、改札口の人ではなく、原子炉に監視カメラを設置しなかったのか?

★これこそ最近では最大の謎である。

theme : 信じたくない現実についてのあれこれ
genre :

疲れがどっと出て……

STAKE OUT舞台D

★写真はSTAKEOUTk舞台です。

★さて、芝居が終わり軀とにかくくたくたです。

★左肩の痛みは限界に来ていたので、午後ともかく接骨医でマッサージとウオーターマッサージを受ける。

★帰りついてカウチで新聞等読みつつTV観ても眠ってばかりであります。

★思えばこの3カ月、芝居のタイトルが先に決っていて6程前の作品を焼きなおそうと思っていたのが大間違い。

★あの3.11の大津波があり、原発事故があり、呆然自失して、こんな作品を舞台には出来ないと言う事で、本当に苦しみました。

★とにかく同じタイトルで全くの別物を作り上げたのが4月中旬、既に稽古は始まっていました。

★そして、稽古に平行して、足立区で昨年行った市民講座「てら」の決算がかぶりギリギリまでの同時進行。

★ある意味こんなに苦しかった公演はなかったようにも記憶します。

★とりあえず4ステージわ終了して、どつと疲れが出ました。

★観に来て下さったお客様には本当に感謝です。はるばる静岡や名古屋更には長野からも来ていただき本当に幸せなひと時でした。

★ありがとうございました。

★まだなにかまとまった事を書くには疲れが取れていません。

★本日はこれまで。

★お休みベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

ついに千穐楽

STAKE OUT舞台写真B

★写真はSTAKEOUTの舞台写真です。

★さて、本日2回の公演であっという間にSTAKE OUT~張り込み~の公演が終わってしまいました。

★稽古は長く本番はあっという間に終わります。

★それが小劇団の舞台公演の宿命です。

★それはともかくとして。

★今回舞台を観に来てくれた皆さま、本当にありがとうございます。心より感謝いたします。

★またスケジュールが短いため、見る事が出来ず、陰ながら応援して下さった方々にも感謝いたします。ありがとうございました。

★本日は片付け、打ち上げの後、こぐ゛自転車のペタルもこんなに重いものかと思いつつ、やっとの事自宅へたどり着きました。

★本日はこれにて勘弁して下さい。

★後日ゆっくりと公演について改めて書きます。

★ヨロシクベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

既に中日

STAKEOUT舞台写真C

★写真は舞台写真です。

★本日夜2回目の公演を終わりました。

★本日は石飛 仁さんのトークショーにゲストとして小生出演もしました。

★マイクを渡されるとしゃべりが止まらない小生、なんか時間を超過させてしまったようです。

★本日はNHKkkプロデューサーのSさんや脚本家のTさん。その友人で小説家デビュした編集者のNさん。脚本家のTさんラジオの脚本家Iさん。脚本家にドキメンタリーとドラマ脚本家のKさんとその御子息、名古屋から映画監督のTさん、神奈川大学の名誉教授Nさん。38年の付き合いになる照明家のMさん等様々な方が観に来て下さいました。

★本日も44名のお客様。

★ありがとうございました。

★幸せなひと時でした。

★昨日より芝居も少しほぐれて、笑いも多少は来ました。

★明日は日曜日にしては異例の2回公演。

★まだ見ていない方は是非劇場へ。

★宜しくお願います。

★頼むよベイビー!

★残念ながら明日2回で終わりで―す。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

幕が開きました。STAKE OUT

STAKE OUT舞台写真A

★写真はSTAKE OUTの舞台写真です。

★さて、本日は初日の幕が開きました。

★全部で46名のお客様に来ていただき、無事初日の舞台が出来、本当に感謝しております。

★ありがとうございました。

★いつも必ず来て下さるお客様や、久々に来て下さり、再会を楽しんだお客様もいて、本当に芝居とはありがたいものだと、しみじみ思います。

★この2カ月にわたる様々な苦労もこの日があればと言う事で幸せな気分です。

★お暇のある方は是非いらしてください。お待ちいたしております。

★明日はいつもと違い夜の公演のみです。

★明後日は2回公演で13時と17時です。

★宜しくお願いします。

★頼むよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

さあ、舞台の始まりです。

張り込み稽古

★写真はSTAKE OUT~張り込み~の稽古です。

★さて、本日は小屋入りでした。まず、朝、早かったですが、劇場側のスタッフに芝居を通して見てもらい。

★打ち合わせをしました。

★その後、休憩の後、場当たりを行いました。

★照明、音響のきっかけごとに芝居をやり、まずければまた返すと言う稽古です。

★ここで初めて、本番と同じ灯り、本番と同じ音や音楽が入る訳です。

★タイミングなどを確認して、2時間半程で終わりました。

★その後トークショーの石飛仁さんの仕込みと、稽古に立ちあいました。

★奇しくも石橋さんとは同学年で、話は弾み、稽古が終わってから、舞台監督のYさん照明・音響のMさんと4人でラーメン屋に入り、少し飲みながら歓談。

★話は尽きません。

★さて、明日いいや本日13日の金曜日にSTAKE OUT~張り込み~19時トークショーの後開演です。

★皆さまよろしく。

★なお、本日発売の雑誌テアトロ6月号に「STAKE OUT~張り込み~」が掲載されています。

★興味のある方は是非お買い求めの上読んでみてください。

★ヨロシクベイビー!

★劇場で待っています。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

いよいよ小屋入り

稽古Z

★写真は稽古風景です。

★さて、本日はついに最終稽古の日となった。

★午後通して、その後最後の抜き稽古。

★赤帽のおじさんさんが来て荷物を積み込む。

★制作がパンフレットの印刷に行き、ほぼすべての準備がとおもいきや、パンフの印刷がうまくいかずに取り組み直しとなる。

★なんやかんやと最後までバタバタである。

★しかし、芝居の方は確実に仕上がったのであるが、スタッフはいつもの事で大騒動である。

★さあ、いよいよ明日は小屋入りである。40日の稽古を信じるしかない。

★StAKEOUTをよろしく、ベイビー!


STAKE OUTチラシ裏

STAKE OUTチラシ表

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

通し稽古2回

昼夜稽古C

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は2回通し稽古をやりました。

★途中近所の方と家人に炊き出しをしていただき、カレーライスとおにぎり等をいただきました。

★本当に面白く短い(これがなんと言っても今回の特徴です)芝居になってきました。

★夜皆が帰ってから更に「てら」の決算報告書を徹夜に近く仕上げにかかる。

★こんなに小屋入り直前までに他の締め切りが重なった事ははじめてで、しんどい事です。

★でも、頑張るしかないんだよベイビー!

★本日ここまで。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

稽古追い込みに

昼夜稽古B

★写真は昼夜稽古の風景です。

★さて、稽古も追い込みです。

★この辺になると、デイテールの仕上げと、全体の流れを俯瞰した見方での修正と言う事になります。

★次第に芝居は面白さを増してきました。

★本日は抜き稽古をして、ダ目を出し途中止めながら全部通していくという、小生が勝手に作った「抜き通し」という独特の稽古をやりました。

★昨日徹夜して体調は最低なのですが稽古場に入るとしゃきっとします。

★夕方休憩を取って、夜通し稽古。これはほとんど本番と同じ衣裳小道具により通して行う稽古です。

★駄目だしは通しが終わってからやります。

★今回は3人芝居と言う事で出演しない役者も何人かいるのですが、それぞれスタッフに回って盛りたてています。

★あと2日で小屋入りです。

★皆さま是非13日~15日の本番を宜しくお願いいたします。

★頼むぜベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

集中稽古始まる

昼夜稽古A

★写真は稽古の模様です。

★さて、事務所近くの会館を借りての集中稽古が始まりました。

★昼間抜き稽古の特に後半を集中的にやり、休憩後通し稽古をやりました。

★通し稽古といっても、約1時間の短い芝居なので、時間的にはあっという間に終わります。

★ただ、今までのギルドの芝居とは大分違って、緻密な芝居なので、そのあたりをどう構築していくかということが、最大の課題です。

★本日は、7時半頃、早めに終わり、パンフレットの編集の為に来てくれたTさんに色々と家人がパソコンによるっくりこみ方を教わりました。

★その後「てら」の事務作業が延々朝までかかり、まだ終わりません。

★芝居と重なり、なんとも難儀な事です。

★本日も9日朝6時であります。

★大変だよベイビー!

★やるしかないけど、実に大変。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

桃井章作・演出岡まゆみの一人芝居

カリン

★写真はかりんの花ですが、2週間ほど前のものです。

★さて、本日は乃木坂のコレドシアターへ岡まゆみの一人芝居「かっこうワルツ」を昼間観に行きました。
コレドのオーナーでもある桃井 章さんの作・演出でこれがまた素晴らしい芝居でした。

★日常からの脱出を試みる54歳の女の冒険と幻想。イライラするほどの状況の中で、その女の愛おしさと孤独感様々な焦躁感が日常すべてではなく、ある種の幻想を交えて繰り広げられる1時間とちょっと。

★最近観た芝居のなかでも出色の出来栄えのお芝居です。

★終わって本人にも言いましたが、岡まゆみさんの芝居は30年ほど前に三百人劇場で観て、その時素晴らしい舞台女優だとお持ったのですが、30年経って更に磨きがかかった良い芝居でした。

★本の持つ面白さと女優のうまさが見事に融合した芝居でした。

★芝居がおわってから同じく観に来ていた脚本家のOさんや、そのお友達の脚本家のHさんと桃井さんを交えて暫し語り、やはり演劇は女優と脚本家とか女優と演出家との出会いであると納得しました。

★いい出会いはいい芝居を生むものです。

★最近出会いというより、別ればかりを体験している小生はちょっと落ち込みました。

★そんなことより、後わずかなので、新宿経由の参宮橋の稽古場へ。

★本日は岡村と岩瀬の下りを短時間ですが、びっしりやりました。

★明日からは昼~夜一日体制の稽古。

★稽古場も事務所の近くの同じ所で総仕上げです。

★役者諸氏はすこし遠い稽古場なれど、集中してやるためにはこれしかないのです。

★頑張るよベイビー!

★それにしても「てら」の決算がのしかかるー。まだ……

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

ほんとうに色々あって……

風無くて……

★風がないと鯉のぼりも唯の洗濯物か干物に観えます。

★さて、本日はショックな事がありました。

★芝居のご案内を送った先のご家族から送ったその方が亡くなったというお手紙でした。

★九州に住んでいらっしゃった方で、20数年前府中に住んでいた頃大変お世話になった方でした。

★同じ団地に住んでおられ、ふとしたきっかけで知り合いになり、よくお食事に招かれたりしてお話を伺った方でした。

★その頃も大分お年は召していたのですが、家庭裁判所の調停委員などもしていて、お元気な方でした。

★昔で言うキャリアウーマンの草分けのような方で、たしかその昔、RKB毎日の会長秘書のような仕事をしていた方でした。

★大変いい意味でプライドの高く、誇りをもった方で、人の道に関しては辛口の厳しい方で、ただ猫には甘く、心の優しいご婦人でした。

★4年ほど前福岡に仕事で行った折、お会いしたのが最後になってしまいました。

★闘病の末昨年末にお亡くなりになられたと言う事でした。

★遠くに住む方にも芝居のお知らせは、出来るだけ届けるようにしています。

★それは東京まで観に来てほしいという事ではなく、元気にやっていますという小生なりの活動報告としてお送りしているのです。

★ほんとうに残念な事です。この方Mさんはある意味、中年の小生にそれとなく人の道を教え説いて下さったような
方だったので、殊更に悲しみは増しました。

★ご冥福をお祈りします。

★そして、本日警察から電話があり、「警察?今回の芝居が警察物なので?なにか?」ではなく、この前落した小銭入れが警察に落し物として届いているとの知らせ。

★まさか?と思ったが半信半疑で警察署に自転車でかけつけました。

★ほんとうに数日前落としたチャックの二つついた「きくわん舎」制の小銭入れが警察に届けてくれた人がいたのです。

★2百数十円しか入っていなかったので、お礼のしようもなかったのですが、世の中本当に素晴らしい方がいるものと嬉しくなりました。

★お金はともかく鍵が出て来た事があきらめていただけに、本当に助かりました。

★あらためて御礼申し上げます。どなたか存じませんが、本当にありがとうございました。

★というわけで、悲喜こもごもの一日でした。

★本日は都合により稽古は休みなので、色々と詰めなければならない仕事があったのですが、日頃の疲れがどっと出て、TVの前のカウチチェアーで居眠りとなってしまいました。

★大分疲れは溜まっているが、明日夜の稽古が終わると、稽古は昼夜ぶっ通しの稽古となります。

★頑張っていい芝居を造るしかないね、ベイビー!

★あんまり、鯉のぼりがしよぽい写真だったので、おまけのつつじ満開の写真をどうぞ。


つつじ満開

theme : 今日の出来事
genre : 日記

更に更に稽古

STAKE OUTチラシ表

★写真は5月13日~15日の芝居STAKE OUTのチラシです。

★さて、本日は舞台に使うやや大きめの小道具を稽古前に新宿で買い求めました。イメージとかがあるので、普通は小道具係に打ち合わせをしてから買いに行ってもらうのですが、今回は小生が直接その店のその売り場へ行って買い求め、稽古場へ持参しました。

★重い。これが思いのほか重い。

★稽古は、次から次とやればやるほど注文が出るもので、作り上げた物を部分的に一度壊して再構築するという段階に入っています。

★稽古と言う物はゴールのないもので、切りもないものです。

★この程度でいいだろうと思えば舞台はそれだけのものでおわってしまうし、直したところが良くなっても演出家は欲深くなり、更に上を目指して稽古をしていくものです。

★そんな稽古をやり、本日も終わってそのまま直帰と言う具合です。

★音の取り込みや、音響のオペレーターの人へのCDの発送等であっと言う間に本日も早朝の4時。

★多分寝るのは5時になります。

★ホントによくも働くと吾ながら感心というよりよく軀もってるよなという感心であります。

★人間やる時はやらねばならんのよベイビー!

★わかるかなー。

★以下はチラシの裏面です。

★芝居は断然面白い芝居です。それになによりも短い……なんと60分を切っています。

★こんなに短くて中身が濃く面白い芝居はちよっとここ10年程いや2、30年程見当たらんでしょうと自画自賛です。


★面白いよ!<a href="http://blog-imgs-32.fc2.com/g/e/k/gekidanguild1999/20110506035540696.jpg" target="_blank">STAKE OUTチラシ裏

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

稽古緻密に進行中

稽古場3

★稽古場の写真です。

★本日は稽古場で衣裳合わせを行いほぼ決まりました。

★稽古の見学にテレビ朝日アスクの卒業生のS君と、その友人でかつて3年前に足立区の演劇講座を受けに来た俳優のI君も連れだって来ました。

★音のMDからCDヘの変換を音響の川口さんに頼むため、稽古が終わってから、西武柳沢の駅で待ち合わせ、車で川口さんの事務所まで連れて行ってもらい、変換してもらいました。

★作業はほんの15分で終わり、あわただしく、また西武柳沢の駅まで送っていただきました。

★専門の簡単な作業とはいえ、忙しい中しかも深夜にほんとうによき友人に救われたと思い、感謝、感謝でした。

★温かいような夜は少し寒いような、でも本当は最高の季節なんだとおもいますが、人は人生の季節も四季の季節も最高の時は気付く事無くつい過ごしてしまうようです。

★最高の今をもっと感じ、その実感をもっと大切にしなければと思います。

★多分苦しみながら稽古している時がわれわれにとっては最高の時なのです。

★わかるよね、ベイビー!

★実に人生は短いぞ。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

観劇のち稽古後音編集

稽古場2

★写真は稽古風景です。

★さて、本日は雨。

★雨の中、野方区民ホールWIZへ畑 嶺明さんの主催する「演劇やろう会」の公演「今日は必ず明日へと変わる」を観にいきました。

★総勢20人を超える主としてアマチュアの出演者による舞台。

★それぞれの見せ場を程良く作り、出演者もそれぞれ個性的で、日曜ごとの稽古とか。さぞ稽古は大変だつたろうと察しました。

★終わって作家仲間のKさんと新宿まで゜の同道。

★それから参宮橋でたっぷりと稽古。

★稽古場で昨日録音した声の速度がうまく録音されていない事に気づき、MDをCDに変換をお願いした音響の川口さんに事情を電話で説明。

★MDテープの編集し直しが午前3時迄掛かりました。

★長くきつい1日がやっと終わりかけています。

★30代の劇団員ならまだしも、流石に70間近の年寄りにはきつい1日でした。

★ベイビー!まいったぜ。

★本日は風呂も入れずお休みです。現在4時。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

久々に稽古場は……

稽古場1

★さて、本日は市民講座「てら」の仕事で北千住まで行き、新宿に戻って、小道具に使う品物を買い求めて、参宮橋の稽古場という経路でした。

★経路の最初で躓きました。

★おそらく、自分のマンションの下の自転車置き場で、自転車を出した時にズボンのポケットへ入れておいた小銭入れをするっと落としてしまったようです。

★これで2回目で、一度は出て来たのですが、今回は無理のようです。

★小銭はおしくないが、この小銭入れチャックが2つあり連動していて、片方の仕切りのなかに自転車やそのほかの鍵を入れておいたのが無くなりなんとも残念でなりません。

★丁度家の近くに居た家人に、自転車で駅近くまで小生が通った道を、たどってもらいましたが、駄目でした。

★たかが小銭入れです。それがこんなに悔しいのだから、津波で家族や友達を失った人の無念さや取り返しの無い喪失感はいかばかりかと思いをはせました。

★たかだか小銭入れと人の命を一緒にするなと怒られそうですが、何処かで人は想像しても実際に何かを体験しなければその人の痛みは感じられないのだとしみじみ思った事でした。

★津波やまして人災による原発の事故で、ふるさとを離れなければならない人は本当に悔しく我慢しきれないと思うのです。

★さて、本日は稽古場で声優で、いつも我が劇団に声の出演をしてくれているK君が来て、声の音取りをしました。

★そして、久々に稽古を観に来てくれた照明の明日(みょうが)さんと今井・加藤・中谷もそろって、稽古はやっぱり人数が多い方がいいとしみじみ思ったものでした。

★稽古終わって、飲み会。

★本日また午前様で、帰ってから音づくりの追加。

★本当によく働くよ、この爺は。わかるかベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

音づくり

ランの傍に生えたオニタビラコ

★君子蘭の鉢に偶然生えたオニタビラコです。

★なおこれより小さいコオニタビラコは春の七草の「ホトケノザ」だそうで、このオニタビラコも時々それに間違えられるそうです。

★さて、本日は稽古休みの為、効果音造りをやりました。

★2日の日に行う録音のスタンバイもしました。

★いつもは音響はKさんに頼むのですが、今回は予算やそのほかの関係でこちらで作る事になったのです。

★そのほか「てら」の決算で一歩も外へ出ず一日が暮れました。

★風が吹き荒れ、途中から雨などもふぶいて、お天気もなんとなくパッとしません。

★巷は連休とかですが、一切関係なく忙しい一日です。

★そんなこんなだよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード