fc2ブログ

1&2&3演劇祭。

ヤマブキ

★写真は山吹です。

★さて、本日は1&2&3演劇祭の打ち合わせにマコトシアター銀座に行ってきました。

★丁度演劇祭参加の「ちょいと理由(わけ)あり」と言う芝居をやっていたので、軽く覗くつもりで観たら、これが、びっくりするほど面白い芝居でした。

★大衆演劇の楽屋にちょうど30歳になった女性団員3人が織りなす劇中劇のある芝居で、ショーを見せたりして達者な芸を元にして展開していく舞台で、実に派手で笑いも取れていて、早替えとか含めて本当に面白い舞台でした。

★残念ながら、本日が楽日なので、終わってしまったのですが、久しぶりにスカッとした芝居を観ました。

★そして、演劇祭のプロデューサーのKさんと打ち合わせ。

★スタッフとも段取りを説明して帰ってきました。

★本日は稽古は休み。

★公演の小道具をチェックして帰ってきました。

★そしてまた市民講座「てら」の決算を深夜まで。

★時間がいくらあっても足りないG.Cです。

★忙しいよベイビー!

★読む暇もないのに「アンジェリーナー・ジョリー暴かれた秘密」というミーハーな本を買って来てしまいました。

スポンサーサイト



theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

カシオペアの丘でにまつわる……

ドウダンツツジ

★写真はどうだんつつじの花です。

★さて、本日は午後演劇集団円の芝居「カシオペアの丘で」を観に行きました。

★どうしてもこの芝居が観たいと思ったのには訳があります。

★小生2年ほど前に、新日曜名作座でこの重松清さん原作の「カシオペアの丘で」を脚色したからです。

★新日曜名作座は西田敏行さんと竹下景子さんの2人がそれぞれ男と女の役を全部やるラジオドラマなので、基本的に舞台等とは違いますが、土屋理敬さんの脚色・演出の舞台を是非観てみたかったのです。

★結果は……

★大変優れた舞台でほぼ原作通りでしたが、もっと悲しいもっと切実な切りこみが欲しかった等と自分の作品を棚にあげて、思った事でした。

★その後、新宿でお茶を飲んだりして、しばし時間をつぶして稽古場へ。

★本日は主役の岡村が稽古に遅れたために、女性陣の部分をたっぷりやり、今日の段階ではやるところがなくなって、終わりにしようかと言うところに彼がやってきたので、頭からざっくりと通して、終わりました。

★後半がまだセリフが不確実なところがあり、ズブズブと言う感じであります。

★このところ人数も少ないせいもありますが、稽古が終わっても酒を飲む事無くまっすぐご帰還の日々です。

★てらの講座の決算やら、その他の芝居のデスクワークが山積みで余裕がないという事もありますが、なんとも生真面目な稽古の日々なんでしょう。

★というわけで、真にストイックな日々だよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

南からの突風と雨と……

君子蘭満開

★ついに満開となった君子蘭。

★本日は日中から南風が強く、自転車がもっていかれそうになった。

★そんな中、目医者に。

★視力検査の後、右目に目薬を差し目の瞳孔を開き、20分くらいたってから診察と目の写真を撮った。

★目の奥に白い小さな点があり、手術をするまでもないが、更に様子を見ると言う事、左目は更に緑内障の為の目薬を差し続けると言う事になった。

★ただ、この瞳孔を開く目薬、そのあとも右目はぼんやりして、良く見えない右目が更にみえにくくなり、参った。

★色々と忙しさは増す一方なので、伸び切った髪の毛を切りにいつもの床屋へ。

★ここのマスターの親父さんは実に面白い人で、世相の切り方が気持ち良い。

★映画の話になり昔の西部劇の話になり、「リチャード・ウイドマーク」等の話はまだいいとして、脇役で「オーディー・マフィー」っていい役者が居てね―と言うと。

★居たね―「オーディーマフィー」小柄な役者でねと返してくる。

★まず、同じ世代だとしてもあんなに地味な脇役「オーディー・マフィー」を知っている人なんて中々いるもんじゃない。

★「お主やるな」という感じである。

★髪の毛もさっぱりして、参宮橋へ出向いての稽古。

★今回は緻密に緻密に芝居を組み立てていく。そういう楽しさがある。

★どうぞ、御期待下さい。

★帰りも雨。放射能が含まれてるんだろうなと思いながら自転車で南風のなかを帰ってくる。

★ま、故郷をいきなりえぐるように取り上げられて、ここに住め等と言われている福島の罹災者の事を思えば、たいした事は全くないと言うしかない。

★本当にひどいものだ。

★離れた安全なところからがんばれとか、元気を出して等といわれたくないという被災者の人達の気持ちには何も言えない。

★ただ復旧を、もとのとおりになる日が早く来る事を祈るしかない。

★これほど言葉で仕事をしていて、言葉の無力さを思い知らされた事はない。

★それでもなお、芝居屋は芝居をするしか他に道はない。

★そうだろうベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

春は爛漫という事で

カキツバタ?

★写真はシャガです。

★さて、本日は足立区で昨年度行われた映画放送文化講座「てら」の結さん報告書作りの作成をして後、左肩のマッサージに行きました。

★その後参宮橋へ行きSTAKE OUT~張り込み~の稽古へ。

★稽古は順調に帰りつくと、昨日送ったこの芝居のFAXの公演日に間違いがあった事が判明。

★300通を超える招待状なので、葉書による訂正を再送することとする。

★こんな初歩的なミスを犯すとは本当に恥ずかしい。

★といつたわけで、てんやわんやの夜半になってしまった。

★この忙しいのに何やってるんだと言った具合だよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

君子蘭咲く

君子蘭満開間近

★写真は君子蘭です。

★さて、この君子蘭には因縁があります。

★我が住まいのビルのエントランスの郵便受けに、引っ越しの為かなんなのか「よかったら持っていってください」と7つくらいの欄の鉢がおいてあったそうです。

★何人かの人が自宅へ持ち帰ったそうですが、3っつほど余り、家人がお節介にも色々な人に「どうですか?」と押しつけていたのですが、年寄りが多く、大きいので、運んだりベランダで育てたりしたときに腰でもいためたらと皆敬遠したそうです。

★確かに花が咲くかどうかも分からず、育てるのに厄介で大きすぎる鉢は敬遠されます。

★最後余った鉢を家人が持ち帰り、育てるともなく育てていたら、つぼみが葉の間から顔を出し、こんなにすばらしい花が咲きました。

★それにつけても、TVニュースで見る、避難地域に指定され、世話をすることもできず、やせ細り餌を食べる力もない乳牛の映像には涙がこぼれます。

★それにもまして、津波で亡くなった方や、避難所で亡くなった方には本当になんと言葉をかけていいのか分かりません。

★そういえば田中 好子ことスーちゃんがなくなりました。

★死を覚悟の上で録音された「天獄に行ったら被災した人のお役に立ちたい」と言うテープの声は、なんとも胸ふたぐる思いです。

★小生が書いたラジオドラマに1回出演された事があり、その折にお会いしたのですが、実にやさしくすばらしい役者さんでした。

★なんとも無念な死です。

★ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

★さて、本日も参宮橋で稽古。

★稽古は順調です。

★なんか今日はとりとめもなくなってしまいました。

★本日はベイビー、これまで。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

菜の花や、陽は西に

夕陽と菜の花

★空掘川に落ちる夕陽。手前の岸は菜の花です。

★さて、本日は5月の芝居のご案内の住所や挨拶状の印刷に、一日追われました。

★従来、事務所が上石神井に有った時は、2、3人の劇団員を呼んで一斉にやっていたのですが、事務所が東村山に移ってからは、遠くまで呼ぶの大変だしと言う事で、小生と制作担当の家人とで、やってしまおうと決意したわけです。

★決意したのはいいけれど、まあ、次々と忙しい事が襲ってきて、通常1月前では早すぎるし、2週間前では遅すぎるので、ギルドのチラシは3週間前にお届けしようと思っているのに、今回は3週間を切ってしまう事になってしまいました。

★そして、本日は一段落してから夕方、選挙に出掛けたわけです。

★すると天気予報は晴天だったにも関わらず、突如にわか雨が降って来たので、そのあとのスーパーでの買い物の予定をやめて、近くのコンビニで間に合わせて、あわてて、自転車で帰ってきました。

★途中封筒が切れたりして、夜9時頃家人が買いに行ったり、「だいたい計画性が無いからこんな事になるんだ」とか「だって忙しかったからしょうがないでしょ」等といつもの犬いや猫も食わない喧嘩しながらどうにか作業は終わりました。

★いつも違い、紙を印刷したり封筒に入れたりの作業ばかりで、かまってくれないので、アビはすねたり、鳴いたり大変でした。

★多分皆様に届くのは、明後日辺りになりそうですが、勿論このブログを読んでいただいてくださる方は、多分5月13日~15日はスケジュールを調整してくださっていると信じているので、もう少し待ってください。

★というわけで、比較的一時を除いて天気のいい4月の1日はあっというまに室内作業で終わったのです。

★今日はこれまでだよベイビー!

theme : 毎日を楽しむ♪
genre : ライフ

雨の後の虹

虹かかる

★写真は雨の後の虹です。

★本日は朝から風雨強く、昼ころから少し晴れたのだけれど、強い風でした。

★夕方4時頃、ベランダからめずらしく虹が東南の空にかかりました。

★嵐の後に虹がかかるように、震災の後に見事な虹がかかるよう、祈るばかりです。

★決して望みを捨ててはいけません。

★人生も自然界も最悪の後は必ず良い事があるはずです。

★あらゆる事はそういったリズムの繰り返しなのです。

★それを信じようではありませんか。

★終日案内状の名簿作りをやったくらいで、1歩も外へ出ず。

★また太るよベイビー!

theme : いいもの見つけた!
genre : 日記

深川安楽亭

さくらb

★4月11日頃の桜です。

★さて、本日は4月も22日、午後、六本木で放送作家協会の定例理事会。

★その後有志で俳優座裏の「るぽーる」なる喫茶店でおいしいコーヒーを飲みました。

★その後、新宿へ出て、ラーメンをわかめトッピングして食して後、高円寺に向かう。

★劇団員今井と待ち合わせ、劇団ユビキタス・アジェンダの旗揚げ公演山本周五郎原作の「深川安楽亭」を座・高円寺2に観に行く。

★溝口 瞬亮さんが68歳にして旗揚げした劇団で、同世代としてこれ自体すごい事だと思うが、芝居も素晴らしかった。

★本格的な人情劇でそれぞれの役者も魅力的で、台本演出も兼ねて出演している溝口さんの芝居が圧巻であった。

★残念ながら、お客が少なかったことが返す返すも残念で、明日23日(土)14時と19時24日(日)14時もやっているので、興味のある方は是非。泣ける芝居です。

★中々難しいが、こういう芝居を被災地で上演出来たら、被災された方も勇気づけられるだろうなという芝居だった。

★地元迄帰ってきて、又今井とラーメン。本日ラーメン2食。

★本日ラーメン2食これじゃあ糖尿病が進むわけだ。

★というわけで、家に帰りつき、また栄養失調になるといけないと弁当のおかずだけ食って、その上ドーナツ1個。

★太る訳だよ、もうパンク寸前だよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

稽古そして……

散る桜A

★写真は散りかけた桜4月15日頃の桜並木です。

★さて、本日は芝居の御案内状を作り、途中まで住所をチェックした処で、稽古場へ。

★本日は武蔵関の稽古場です。

★稽古は順調にすすみ、終わってそのまま帰ろうと駅迄来たら、今回効果に回っている中谷が、「おい、飲まずに帰るのかよ」と吠えるのでそのまま駅前の飲み屋へ。

★後から来た声優のKが合流して暫し飲みタイム。

★途中携帯に久しぶりに警報が鳴って地震。震源地は千葉だそうだが、皆もう驚かなくなっている。

★こういう狎れがこわいと思うのは小生だけか?

★地震が怖いのではなく狎れていく事の恐さを思う。

★原発事故がいい例だ。

★今も海に空気中に放射線が漏れているのに、ほとんど警戒感がなく狎れてきている。

★人間の脳の深い部分に、そうでもしなければ生きていけない構造が埋め込まれているようで、困ったものだ。

★狎れるのは止めようベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

トレッドミル検診

桜

★4月11日頃の桜並木。

★さて、本日は大泉の病院でトレッドミルという検診を受けました。

★ご存知の方もあるかと思いますが、これは心電図と血圧計をつけて、ベルトの上を走る検診です。

★上半身裸になり左の胸のあたりに、小さな弁当箱ほどの計器をテープとベルトで止め、ベルトの前にあるハンドルのようなものを握り、ベルトの走行に合わせて走る訳です。

★ベルトは徐々に速度を上げてきて、坂道を全速力で走るようになり、その間に心電図が表示され、1分おき位に右腕上腕部に付けられた血圧計で血圧が図られる訳です。

★なにしろ運動嫌いでこの10年以上全速力で走った事等なかったので、始まる前から緊張していました。

★「緊張しないで力を抜いて」と計測の前に何度も言われ、いざ走り出すと「もっと足を前に」とか、「顎を引いて」とか何度も駄目をだされ、後半の速度が増すところでは、もう息は上がるわ、ベルトの速さにはおっつかないわで本当にヘロヘロでした。

★終わっても中々息が元に戻らなかったのですが、結果は案に相違して、「大丈夫です。特に問題ありません」と言われて終わり。

★どういうことなのか、68歳としてはまあまあなのか?68歳にしては体力年齢が若いのかそういった具体的な事は聞くのもはばかれると言った状態で、着替えして帰って来た次第です。

★そういえば今回の検査に亘って、先日看護婦(看護婦って言わないで看護士っていうのはなぜ?)からスニーカーを履いてきてくれとか、ジャケットじゃなくてトレーナーを着てきてくれとか言われたので。

★近所周りはともかく、トレーナーとかで街を歩いたり、運動靴で街へ出るのはポリシーに反するので、着替えの入ったバックを一つ余計に持って2つのかばんで行ったら何の意味もなかった。

★なぜなら検査は裸足で走り、検査用の服も備えてあったからである。

★くたくたになって、左肩も右足も痛いのに、鞄2つで、稽古までの間、高田の馬場へ行き放浪するG.Cでした。

★6時半過ぎわざと遅れて(役者がセリフを入れる間を与えるため)上石神井の稽古場へ。

★へとへとでも稽古場へ入ると気合いが入るものです。

★やっぱり稽古は、精神的にも肉体的にも実に軀にいいものと再認識しました。

★やっぱ稽古だぜベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

予報が外れて雨

君子蘭

★ベランダの君子蘭が咲きました。

★さて、本日は脚本が上がって1日目の稽古。

★昼、制作担当の家人と台本のコピーをして、スタッフに発送。

★天気予報では午前中で上がる雨が午後も降り続けました。

★本日は上石神井の稽古場で、全体を通しての初めての読み。

★その後、頭から立ち稽古を少し進めました。

★終わって、餃子とラーメンにビール1杯。役者2名と稽古が終わってから合流した家人と一緒に食べました。

★帰りには雨が上がったのですが、妙に寒い1日でした。

★さあ、いよいよ稽古が本格化してきました。

★みなさん御期待下さい。

★それから、嬉しい事に書き上げたこの戯曲「STAKE OUT」~張り込み~が演劇専門誌「テアトロ」の6月号に掲載される事になりました。

★ただ発売日が多分5月の13日頃なので、ギリギリ初日に間に合うか。

★どうやら観てから読むと言う事になるようですね。

★皆さまよろしく。

★ベイビーよろしくな!

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

脚本完成

桜満開I

★写真は4月11日頃の満開の桜を上から覗いたところです。

★さて、4月19日午前4時。やっと 今回の芝居STAKE OUT~張り込み~を書き上げました。

★とっくに稽古に入っているのにやっとという感じです。

★とにかく稽古しながら少しずつ直していこうと思います。

★今回は特別苦しかったのは、初めに構想がある程度固まっていて、チラシも出来ているのに、あの大地震がありました。

★津波や原発の放射線漏えい。様々な事があり、こんな時に一体どんな芝居が可能なのかと本当に悩みました。

★そんな事は関係なく書けばいいだろうと言う考え方もありますが、今回は演劇祭に参加と言う事もあり、登場人物の制限もあり、気楽に書こうと思っていたので、特にたいしたテーマもなく書こうとしていました。

★そこにあの大震災です。

★自分のなかで、本当にこんな芝居でいいのかと言う自問自答が果てしなく広がり、全く筆が止まってしまいました。

★「こんなときは劇作家としてのあんたの正念場よ」等という制作をしている家人の脅しなどもあり、迷いながらなんとか書き上げました。

★こういった種類の生みの苦しみは初めてです。

★まずはほっとしたところです。

★それともう一つ昨年も書きましたが、昨日の4月18日は例によって小生の一年に一度の最悪日。この日は頭を打って入院したり、子供の頃中耳炎になって耳を手術したりと、一年のうちでの最悪日なのです。

★なんとなくそれも今年はスルーしたので、ともかくホッとした処です。

★そんなわけで、本が完成したからと言ってビールを飲むでも無い小生、これから寝ます。

★お休みベイビー!


theme : 今日のしあわせ
genre : 日記

朗読講座解散の会

桜満開F

★桜の満開4月11日頃の写真です。

★さて、本日(4月17日日)は北千住学びピアで、地震によって中止になった朗読の発表会の解散式というか、
解散の会をやりました。

★3月12日に舞台稽古・3月13日に本番の予定で半年清水喜美子さんの講師の下一生懸命稽古をしてきたのですが、本番直前であの11日の大地震があり、残念ですが、発表会はできなくなってしまいました。

★てらと言う講座の一環としてやっていたので、3月の年度末でこれも終わってしまい、残念ながら自力では公演が出来ないので、解散すると言う事になってしまいました。

★みなさんのそれぞれの言葉を貰い。小生もお詫びと感謝のあいさつもしました。

★その後、北千住の駅近くでお別れの食事会。

★また有志で何らかの形で朗読のサロンを続けていくという事ですが、一旦は解散と言う事です。

★もっぱら地震と原発の話がほとんどの会を終わり、急ぎ帰りついた小生。

★芝居の残りを仕上げねばならず、帰りついて必死の執筆です。

★さて、明日までに約40枚描き切れるのか?

★今現在朝4時40分。

★本当に書き切る体力がない。

★参るよベイビー!

★どうなるベイビー!

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

まるで真夏のような……

ムスカリ

★写真はムスカリの花です。別名ブドウヒヤシンス。

★ムスカリの花言葉は寛大なる愛・明るい未来・通じあう心だそうです。

★南西アジアから地中海沿岸が元の原産地だそうです。

★今の日本に一番ふさわしい花言葉かもしれません。

★さて、本日はまるで夏のような陽気で、24.5度まで上がったそうですが、小生そんな事はどうでも、1日中、必死で創作に追われていました。

★時間がなく、ここにああだこうだと書く暇もないという具合です。

★ベイビー!勘弁しておくれ。ムスカリの花でも見てください。

theme : つぶやき
genre : 日記

会議ばかりで

たんぽぽ咲いた

★写真はタンポポ咲いたです。

★さて、会議会議ですこしも始まっていかない復興の為の具体策です。

★一体被災地の人達はどこまで、いつまで我慢していればいいというのか?

★この内閣はとんでもない。

★この内閣は最低だ。

★被災地の人にとって必要なのは具体的な事、お金であり、住むところであり、仕事であり、つまりは普通の生活なのだ。

★その為の具体的な目に見える援助をしていくのが行政の仕事ではないのか。

★あきれてものも言えないよなベイビー!

★こんな政府を選択してしまった事を限りなく反省しよう。

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

人の噂も75日

桜満開E

★写真は4月11日頃の満開の桜。

★さて、人の噂も75日とは言うけれど、福島第一原発の事故は収まったわけではない。

★もっと言えば危うい綱渡りをしているわけで、相変わらず放射線量は海と空気中に流されているのである。

★各炉心の状態がどうなっているのかさえまだ確かにとらえられてはいない。

★それなのに、朝日新聞の2面に毎日載っていた1号機から4号機までの原子炉のイラストとその状態を示す図は4月11日の夕刊を最後に載らなくなった。

★1か月たったのでもういいだろうということなのか?

★いいわけないだろう!

★以前このブログて書いたが、やがて75日もすると「今日の原発」等と言う小さな記事になってしまうのではないかという危惧の通りになってしまった。

★朝日新聞ともあろうものが、もう原発のニュースには飽きて、次へスタンスを取ろうとしているのか、あきれるばかりである。

★大体一つ事件を(それがどれほど大きくとも)暫くあおっておいて、一度すーっと下火にさせ次の興味を引き起こすというのはマスメディアの常套手段なのだ。

★みなさんごまかされてはいけません。福島原発は収束したわけでも、解決法が見つかったわけでもないのです。

★いまなおギリギリの危険な状態にあり、放射線量は更にまき散らされているのです。

★わかるよねベイビー!

★マスコミに踊らされて次の興味に移って行くのだけはやめよう。

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

桜は早くも散り始め

桜満開G

★写真は上から見た満開の桜。

★桜は実際には半分ほど散ってしまっています。

★さて、本日は六本木の日脚連事務所で脚本家ニュースの編集。

★終わって、5人程でお茶。

★六本木にしても新宿にしても地下鉄やJRの構内は暗く、小生等は閉所・暗所恐怖症があるので、ただ気持がふさぐだけではなく、暗い階段や構内は恐いのだが、被災地の方々の苦労に比べればそんなことは微々たるもので、ぐっとこらえて帰ってくる。

★他の人はいざ知らず、気持は落ち込み、少しも弾んでこない。

★多分自粛が常態となり、盛り場も酒場もやがてひっそりとしていく。

★先が見えないって本当にいかんな―と思う。

★うそでも、後何日でこうなるとか、後何日で終息するとかビジョンが示せない指導者と言う者は全く意味がない。

★その期限がきて、ビジョン通りにならなくても、すみません。あと何日と更に言ってくれた方が安心する。

★いつになるか全く分からないという状態が最悪だ。

★何の話しかって?

★脚本が仕上がらないで、稽古を中止して役者を待たせている人間の話をしているんです。

★決して、福島原発や菅政権の事を言っているんじゃないですよ。

★な、ベイビー!

★反省します。

★反省してください。

theme : 独り言
genre : 日記

レベル7 63京ベクレル?

桜満開D4/11

★写真は満開の4月11日の桜。

★さて、やっとというか、今頃になって国は今回の福島原発の事故をレベル7と認めた。

★この事故はあのチェルノブイリの原発事故と同等、あるいはそれ以上の危険度であると認めたのである。

★しかもこの1カ月が過ぎたところで、63京ベクレルというとてつもない数字が発表された。

★京とは1兆の1万倍という数字だそうである。

★その63京という単位の放射線がばらまかれていた(あるいはこれからばらまかれる)と言う事なのだと言う。

★ふざけんな!と言いたい。

★そんな見たことも聞いた事もない巨大な放射線を、まき散らすのかと思うと、声もでない。

★海外のあらゆる国も決して日本を許す事はないだろう。

★日本は「許されざる国」になり果てた。

★いや、国の名誉等どうでもいい。

★どうでもいいが、本当に全世界の叡智を結集しても、この放射線の拡散を防がなければならないだろう。

★日本どころか、地球が一気に滅びる。

★ああ、そうか……滅亡か……文明の発展とは正にこういう事だったのかと言う、地獄の哲学にたどり着いてしまったようだ。

★地球は滅ぶべくして滅びる方向へ向かっていたのだ。

★第一どう考えても暴れ出したら手がつけられず、射殺する事もできない化け物を、エネルギーの為とかエコの為とか嘘を言い尽くして飼うと言う神経は狂っているとしか見えない。

★そうした神経をごまかされたにせよ、許して来た、小生を含めた大多数の人間は本当に愚かである。

★馬鹿以下としか言いようがない。

★こうなれば自業自得だとしか考えようがない。

★それにしても、罪なき次世代の子供達にはなんとお詫びをすればいいのか。

★いや、詫びて済む事ではないぞベイビー!

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

地震~稽古

桜満開C

★写真は満開の桜だ。気をつけろ。

★さて、天気は晴れと言っていたのに3時過ぎにいきなり雷と雨。

★雨が止んで稽古に出かけようと思った途端、また大きめの地震。

★本が落ちたり、棚からプラスチックのケースが落ちたりと、かなり強かった。

★震源地は福島だという。

★大丈夫なのか原発。

★放射能漏れし続ける福島原発を気にかけなきゃなんないなんて全く……と思う。

★多分福島原発は3月11日と同程度の地震が、すぐにも来るかもしれないと言う事を想定していない。

★それらは想定外の事なのだ。

★それどころじゃないと言うのだろうが、真の上に立つ人間は、最悪を常に想定して、最善の方法を取らなければならないと言う事を知っているのだろうか?

★きっと知らない。だって清水社長とやら1カ月もたってから福島県に詫びに行き、知事からシカとされる。

★マスコミはあれから1と月等と早くも記念日化しようとしているが、何日立とうと被災者にそんな月日に対しての感傷等ない。

★あるのは、助けてくれない政府や行政への絶望感だけだと思う。

★おい、早く義援金渡してあげろよ、本当に!

★地震の為、若干遅れて参宮橋の稽古場へ。稽古中にも揺れる。座っている椅子ごと揺れている俺。

★最近自分が揺れているのか、地震の為揺れているのかがよくわからない。

★そういう人間が増えているそうである。

★まだ完全に脚本が出来ていないので、稽古終わっても酒も飲まずに直帰。

★なんとお気の毒な事に夕方の地震でも無くなった人がいるという。

★そして、桜は散るのも早い。夕方の雷雨で駅近くの桜が無残にも半分近く花びらが散っていた。

★花の命は本当に短いぞベイビー!

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

薄曇りの空の下

桜満開B

★写真は満開の桜です。

★さて、本日は午後、北千住へ行き、朗読講座の今後の対策についての話し合いを、0さん宅で行う。

★北千住の街はいつもの日曜よりは若干空いているような感じがした。

★だが、駅前の01のビルは人、人であふれかえっていた。

★そして、統一地方選挙の結果がほぼこの時間(11日0時過ぎ)出て来た。

★民主党惨敗である。

★勿論震災後の行政の在り方を見ていると、その迅速性、的確性において、実にたよりなく、ひどいと言う事は分かる。

★分かった上で、今もなお、原発のどう悪化するかわからない状況を見ると、原発を推進してきた自民党が大勝するという現実には驚くほかない。

★ここまで来ても原発がいいのか?東京都が電気を思う様享受する為に、福島くらいは亡くしてもいいということなのか?

★あり得ない事だ。

★この辺の都民と国民の判断が全く分からない。

★勿論原発等に明確な反対を貫いてこなかった民主党の駄目さが、国民の判断の根拠とはなったのだろうが、それにしても原発推進バリバリの自民党が復活してどうするんだと言う事である。

★当選した自民推薦の候補の弁を聞くと、原発の見直し等と言いだしている。

★ははあ、このへんの選挙演説でごまかされたんだな、と思う。

★自分が必死に作って来た原発への道を反省もせず、否定してごまかし、選挙に勝つ。

★そんなインチキを見抜けない人々も情けないが、ごまかして、当選するという自民系候補もどうかと思う。

★日本は劇的に変わるのかと思ったらまた元の愚かな国に逆戻りしようとしているようにしか見えない。

★ねじれにねじれたこの国はどうなっちゃうんだろうな―ベイビー!

theme : 雑記
genre : その他

桜の花は咲いたのだけど

桜満開A

★写真は満開の桜です。4月9日現在。

★桜は咲き確実に春は来たのに、東日本の被災地は春はまだ遠いようです。

★なんともお気の毒で言葉もありません。

★もうあの悪夢の日から1か月が経つというのに、未だに義援金が被災者に届いていないと言う事は考えられない事態です。

★さて、本日は脚本作りの為に終日呻吟でした。

★桜を楽しむにはまだ間がありそうで、その間桜が待ってくれるようには思えません。

★頑張るしかない、ベイビー!

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

全ての子供に謝ろう。

小学校の桜

★写真は小学校の脇の桜。

★この小学校では3年ほど前に道路に突きでた桜の木を邪魔なので半分ほど切り倒してしまった。

★なぜ、道路がせまくなっても桜の木を生かさなかったのか?車をスムーズに通すためか。

★たかだか100メートルにもみたない距離である。

★桜の木を半分も切り倒してこの学校の先生は、生き物を大切にしましょうと教えられたのだろうかと心配になった。

★人間の都合の為には生き物や植物は殺してもいいのですよと教えたのだろうか?

★さて、話変わって小生左肩の痛みに耐えかねて、整体の医院へ行きマッサージとウオーターマッサージを受ける。

★少し楽になる。

★さて、話はすこし戻る。あまり関係ないようで、関係のある話だ。

★今回果てしなく続いている原発の漏えい事故。

★一体いつになったら光が見えてくるのかが見えない。

★思うが原発政策を推進してきた自民党、東京電力もそれに6憶円もの寄付をもらい追従してきた東大等の学者。何一つ漏えい事故に的確な判断と対策を打てない民主党政権。

★そして、反対はするものの、何一つ代替案さえ出せなかった社民党や共産党。

★それらの大人たちの罪は重い。

★だが、それにもまして重いのは安全性の一つとして備わっていなかった原子力発電に、反対する事もなく電気を思う様使っていた全ての大人達だ。

★全ての大人は心から謝るべきだ。

★全ての子供たちに謝るべきだ。

★謝ったからと言って今後20年あるいは50年100年、それ以上汚染されていくこの日本で、この地球でこれから生きていかなければならない子供達への罪が消えるものではない。

★でも、本当に迷惑がかかり、放射能の具体的な困難を生きていくのは子供たちなのである。

★小生はその事を考えると本当に言葉もない。

★なんという事を(勿論自分を含めた)大人たちはしてしまったのか。

★これは取り返しのつく事ではないのだ。

★あらゆる原発の放射線拡散防止、あらゆるそれらの修理に関して、いま現に生きている子供達、それからお母さんのおなかの中に居る、そして未来に生まれてくる子供達の為に全力を尽くすべきだと思う。

★決して望んではいない、汚れた世の中を気がついたときに与えられた子供は、どう生きたらいいのか。

★全ての大人達の責任は取りきれない程に重い。

★そうじゃないかいベイビー!

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

再び地震

桜4月7日八分咲き

★写真は八分咲きの4月7日の桜です。

★さて、昨夜11時過ぎまた宮城県を中心とした大きな地震がありました。

★青森・秋田・岩手・等と宮城・福島一部は停電となっている。

★夜が明けると被害がまた明らかになると思うが、余震といっても宮城では震度6強で、かなり大きな者である。

★本当に被災地の方々には慰めの言葉もない。

★福島第一原発は大丈夫と言ったが、宮城県女川原発では電気系統2つが使えなくなったとの由。

★地震の度に心配になるのが、青森県の六ヵ所村の原子力燃料再処理工場の事だが、ニュースに少しも出てこないのはどうしてなのか。

★ここの貯蔵庫がこわれたらチェルノブイリなんていうものじゃないとのことである。

★でもここのニュースは一切流れてこない。なぜなのか?

★本日は月一の検診日。グリコヘモグロビンは7.5と0.4下がったがまだ安心できない。

★本日は稽古を自主稽古にして貰って脚本を書く。

★何があろうと頑張るしかない。

★そうだろうベイビー!

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

汚染拡大

4月6日の桜

★我が家から見下ろした桜7分咲き。

★さて、依然として放射能汚染は拡大の一途をたどっているようです。

★国際社会にも漁業関係者にもことわりなく、放射能で汚染された水を海へ流してしまった東電と国。

★なんともいいようがありません。

★そんな世の中は別にして、本日も稽古。

★2回目にして大体の位置関係を確認の上、半立ちに入ります。

★猛烈なスピードです。

★脚本はと言うとまだ未完成で、出来た分だけ読んで、すぐセッティングして半立ち稽古です。

★自粛したわけではないけれど、酒も飲まずにまっすぐ帰ってきます。

★まだ脚本が上がっていないので、正直のところ時間がおしいといったところです。

★本当は自宅に皆をよんで、お花見をやりたいのですが、脚本が出来ていないので、それどころではないのです。

★はたして、花が散る前までに本が出来るかどうか?微妙なところです。

★最高気温18度最低気温10度。

★やっと春らしく温かくなってきました。

★東北やその他の被災地に、本当の春が来る事を心から祈っています。

★そういう事で本日はベイビーなしで。

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

自粛自粛で経済衰弱

小鷺とかるがも

★写真は空掘川の小鷺とかるがもです。

★さて、本日は稽古は休みで、赤坂の放作協事務所で会議。

★野外でのイベントが今出来ないという状況だそうだ。

★何故か?仮設トイレが被災地等に沢山設営されていて、仮設トイレが発注しても手に入らないのだと言う。

★なるほど。その他では納豆、ヨーグルト、等が不足していると言う。

★ヨーグルトは無計画停電の為、納豆はケースにはるシール(フィルム)の不足で出荷できないとのこと。

★フィルムは東北地方の工場が被災の為生産できず、産地・製造年月日を記さなければならないと言う法律の所為でなしには済まされないと言う事だ。

★納豆はあっても出荷できないとのことだ。

★人間の生活あっての法律だろう。気をきかせろよこういう時こそ。

★様々な、思ってもみない影響が日本全国に波及している。

★おまけに、自粛というのは自分で進んで慎むのだけれど、自粛を押しつける政府とか都とか某一電力企業がいて、やれ花見はするなとか、電気を倹約しろとか派手な事や飲んだりするなとかのムード。

★悪循環で経済は冷え込み更に悪化する。

★本当は電気は足りているんだが、福島原発等なくてもいけるじゃないかということになると、反原発の運動が高まって原発自体の危機がくる。

★そこで半ば脅しのように原発が稼働しないと停電になるぞと、脅しているのだと言う話しさえまことしやかに流れている。

★この話がまんざらではないのには、電気はいくら倹約しても蓄電できないのだという事もある。

★ともかく現在ほど週刊誌、特に週間現代や週間ポストの記事を読むと眠れなくなる。

★これらの週刊誌が全くのウソを言っているのなら問題ないが、政府や東電の発表よりかなりリアリティーがある恐ろしい話が満載なのである。

★これらの記事を読めば、日本そのものが既にもう終わっているという事である。

★さて終わっていなくても、終わりかかっている世の中に何の芝居が有るべきなのか?

★悩みは尽きない。

★ただ、押しつけられた自粛だけはしないぞ!

★そうだろうベイビー!

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

汚染拡大。付け焼刃。

小鷺飛ぶ

★写真は空掘川を飛ぶ小鷺。

★さて、本日は夜代々木で稽古。

★まず、軽く読み合わせです。

★完全にまだ本が出来ていないので、大変です。

★本を書きながらの稽古進行と言う大変苦しい稽古であります。

★それにしても、放射能の汚染水は切りもなく海に垂れ流しで、政府も放置といった状態。

★一企業の付け焼刃の原子炉漏えい対策をただ放置している政府。

★あのエジプトでさえ、政権が倒れ、リビアも正に政権がたおれるというのに、天災から事は始まったにしろ、その後の処理のまずさにおける人災に対して、何の抗議行動も起きていないのはおかしい。

★他の国ならとっくにこんな優柔不断な政権は倒れていると思うのに。

★なんと寛容な国民なのか。あきれてものも言えない。

★東京23区も無計画停電だと?

★そうなったら芝居の稽古も公演もアウトになってしまう可能性が出てくる。

★芝居に限らずあおりを食う中小企業はひきも切らないだろう。

★何を考えているのだろう。

★わからんよベイビー!ほんとうに分からん。

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

放射線漏えい情報は何処へ。

4月2日の桜

★写真は4月2日の桜です。

★さて、放射能に汚染された水がコンクリートのひび割れに染みて、海にもれているという話は3日程前からしきりに報道されるのだけれど、ここ数日空気中に漏れている放射線の話は何故か影を潜めている。

★これはいったいどうしたことなのか?

★あれだけ大騒ぎしていた空気中、つまり空にむけて、放出されていた放射線は完全に無くなったのだろうか。

★それならば、海への水だけを心配して、10キロも20キロ範囲も解除にすればいいと思う。

★しかし、いつの間にかそちらの報道はなくなり、新聞の原子炉1・2・3・4号炉についての扱いも本当に小さくなってしまった。

★何日か前のブログでも書いたけれど、人の噂も75日という事だけは、この福島第一原発の事故と東日本大震災については駄目だ。

★だが、案の定テレビもNHKも民放も平常に(平常と言う事は相も変わらないレベルの低いバラエティー)に戻り、どんどんごまかされるのか、隠ぺいされるのかになってしまい。

★挙句の果ては今頃になって、冷却が安定するのは数カ月等と言う事を言いだした。

★ということは、何か?放射線や放射物質を数カ月まき散らすけど、そんなことはほっといて生活しろと言う事なのか?

★花見をするなとか、無駄な節電をしろとか買い占めをするなとか言うくせに、放射能の事は数カ月忘れとけよと言うこの国の政府とか東電とかいう一企業はなんなのか?

★はっきりと、放射物質の数値を言えよ。

★乱暴な事に東京は新宿のデータ―しか知らされていない。

★東京都民は全員新宿に住んでいるのか!

★ここの近所には東村山浄水場という比較的大きな浄水場があるのだが、ここの放射能水質のデーターはどこにも載っていない。

★どうなってるんだ一体!

★わかるだろうベイビー!

★俺が何に怒っているかが。

theme : 地震・天災・自然災害
genre : ニュース

見えない物が怖い

STAKE OUTチラシ表

★写真は5月公演1&2&3演劇祭のチラシです。

★さて、本当は目に見えない者が一番怖いのだと思う。

★更にその数字が何を現し、その数字がどれだけ身体に悪いのかと言う事がさっぱりわからない。

★いや、意図的に分からせないようにしておこうという魂胆なのか?

★多分そうだろう。

★被災地を視察したK総理はまたしても具体的な事は一つも言わず、「政府としても頑張る」とか抽象的な言辞で逃れ続けた。

★そうじゃないかいベイビー!

★被災者が聞きたいのは何時までに仮設住宅を何個つくるという明確な答えだよ。

★そんな中、目を凝らして見張るというSTAKE OUT~張り込み~と言う芝居をMAKOtOシアター銀座で5月13日(金)~15日(日)に行います。

★スケジュールが合いましたら是非お出かけください。

★以下がタイムテーブルです。いささか変則の開演時間なのでお間違えのないよう、宜しくお願いいたします。



STAKE OUTチラシ裏

★宜しくお願いします。

theme : つぶやき
genre : 日記

テレビ朝日アスク修了式

空堀川のカルガモA

★写真は空掘川のカルガモの親子です。

★さて、本日はテレビ朝日アスクの放送作家教室の修了式があり、夜、六本木の教室へ行く。

★今回は受講中の3月11日に未曾有の災害が起こり、それこそ価値観が変わりかねないと言う状況になってしまった生徒たちである。

★10分程纏めの言葉をしゃべり、逆境をプラス志向で生き抜いて欲しいと言う事で締めくくった。

★もうすぐ終わりが近いというわれわれと違っていずれも若い生徒たちにこれからのしかかってくる負荷は重く、長い。

★彼らの未来に光のさす事を願うばかりである。

★この問題は原発そのものを許してしまったわれわれにもあるのだから。

★ただどのような状況であろうと、その世の中を生き抜くのは本人の力と運と努力しかない。

★最後の授業が終わって、講師3人と社長と居酒屋で打ち上げと言うか飲み会。

★六本木も帰りの新宿も街自体の照明が暗い。

★不思議なもので、暗いとなんとなく憂鬱になって心が沈む。

★心が沈むだけならむしろ幸せかもしれない。

★沈むどころではない状況を、怒る事も諦める事も出来ずに生きている被災者がいるのだから。

★やれるだけの事をやって、己の仕事を精一杯やる。

★やれるだけのことをやって、遊びも復活する。

★それしかない。不自然な自粛は更に街を人を経済を心を駄目にするだけだ。

★でも、怒るべき事には怒らなければ駄目だよベイビー!

theme : 雑記
genre : その他

桜3分~4分咲き

桜三分咲き

★写真は昨日(3月30日)の近所の桜です。

★さて、桜はもうすぐ満開になりそうだ。

★しかし、東北地方の被災地は未だに桜どころではないと思う。

★近頃NHKのニュースにしても、民放のニュースも被災地の報道が多分に情緒的になってきているのが気になる。

★これでもか、これでもかと子供達へ卒業証書をとどける先生とか、泣きながら答辞を読む中学生とか、親近者を亡くして故郷を捨てて移動する被災者とか20日経ってやっと届いた手紙に涙する主婦。

★挙げればきりがない。

★それ自体がが悪いと言うのではない。

★勿論見せられれば小生も涙がこぼれる。

★だが、これほどの未曾有の災害が収まったわけではなく、現に何十万と言う人が避難所にいる現実の中で、強引に見栄としか思えない、子供手当法案のつなぎ法案を通している民主党及び国会。

★サルコジ大統領との握手で、何が嬉しいのか一人歯を見せて笑っている菅直人。(この男は最低を通り越している)

★IAEAの放射線調査の結果まで、否定して弁解して見せる原子力安全委員会は「国内では総合的に判断しており、現状の判断に問題ない」等と言っている。

★こうした様々な問題に対して情緒的ではなく、論理的に被災者の方々の現在の状態や、不足している物、何に対していらだち、何に対して怒っているのかを正確に伝えるのがマスメディア特にテレビの役目ではないのか。

★感動や悲しみの情緒的ストーリーは、全てが収まった何年か後でもいいし、そうした事はわれわれ芝居屋等にまかせておけばいいと思う。

★ニュースを、なんとしてもドラマに仕立てようとしている昨今の傾向は実に憂うべき事である。

★そうじやないかいベイビー!

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード