fc2ブログ

抜き通し~通し稽古

スケベガウルb

★写真はスケベガウルの稽古風景です。

★さて、本日は台風もなんのその、午後よりBUS2の抜き通しをやりました。

★抜き通しとは、途中ダメなとこは稽古を止めて繰り返して、更に先へ進むという方法で、本番近くになるとこの方法が一番有効な稽古になります。

★途中次々にAチームこと「スケベガウル」に出演していて、BUS2にも出ている役者が、もうひとつの別の近くの稽古場から入れ替わりやってきて、そこを中心に抜き稽古であります。

★雨の中、両作品に出ている役者は移動も大変ですが、そんな事を言っている場合ではありません。

★音の編集をしているスタッフの相澤はパンを食べる暇なく事務所で音を編集して、夕方からの稽古に駆けつけます。

★5時半頃より通し、本日は照明の明日さんが稽古を見に雨の中やってきます。

★明日さんは(みょうが)という名前で小生とは37年もの付き合いになり、小生が演出した芝居の9割は照明をてがけてくれているので、もうツ―カーというか、阿吽の呼吸であります。

★稽古終わって、事務所兼我が家で打ち合わせ。

★夜遅く岡村が道具を岩槻から運びこんで来ます。

★こうして、徐々に本番に向けて、忙しくも強烈にエネルギッシュな貴重な時間が過ぎていきます。

★さあ、あと、4日の稽古で小屋入りだよベイビー!

★頑張れ、チームギルド!!
スポンサーサイト



theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

全日稽古突入

スケベガウルA

★お待たせしました。写真は「スケベガウル」の通し稽古の写真です。

★いよいよ本日より事務所のある久米川に稽古場を移して、全日稽古の態勢に入りました。

★午後は、「スケベガウル」と「二人の糸」「BUS2」に稽古場を分け、抜き稽古。

★休憩を挟んで3本の芝居の通し稽古であります。

★まあ、稽古場の空間が変わると、色々な変化があり、大変です。

★とだけ本日は書いておきます。

★それよりも明日の台風が心配であります。

★頼むよベイビー!

★台風で稽古がつぶれるのだけはごめんだよ。

★徹底的に晴れ男のG.Cですが、今回のように客演が多い公演だと、何処に雨男、雨女が隠れているかわかりません。

★数の上でそちらが多ければ、降らないで済む雨も嵐もやってくるかもしれません。

★ともかく稽古、稽古で更に良い芝居を!しかありません。

★頑張るぞ!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

理事会~稽古

バス2c

★写真はBUS2の稽古風景です。

★さて、本日は乃木坂で放送作家協会の理事会が行われ出席しました。

★秋元 康理事長の下約20名の理事が月一の定例理事会であります。

★終わって、稽古へ。

★本日は武蔵関。

★「二人の糸」のラストの稽古。

★昨日のダメ出しのこぼれた部分を改めて言い、その後更に中盤の兄弟のシーンの稽古。

★「二人の糸」に関してはほぼベテラン陣を固めたキャスティングなので、要はけいこ量の問題。

★稽古さえしっかりやれば芝居はしっかりしたものとなってきます。

★そんなわけで、終わってから打ち合わせを兼ねて有志飲み会。

★明日からはいよいよ、昼から夜迄の1日稽古で、毎日1回は通し稽古をやる事になります。

★待ったなしの追い込みだよベイビー!

★小屋入り迄あと6日、せめて台風で稽古が出来ないというような事態だけは避けたいものです。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

劇団員との語らい

バス2b

★写真はBUS2の稽古風景であります。

★さて、本日は午後選曲をして、ほぼ挿入の曲を決めました。

★稽古場で入れてみて、若干の変更はあると思いますが、ほぼ固まってきたので一安心です。

★夕方、小道具を取りに劇団員の岡村が車でやってきました。

★今回事情によりスタッフに回っている岡村と久しぶりにじっくりと話をしました。

★これからの劇団の展望や個人のかかわり方等について、充分に話が出来てホッとした処です。

★芝居に追われると、進行している現在形の話は出来ても、劇団員との基本的な話がおろそかになる場合もあります。

★そういう意味でもじっくり話せてよかったと思います。

★さて、車で送ってもらって武蔵関の稽古場へ。

★本日Bチーム事、「二人の糸」の稽古です。

★音楽と音芝居の合せを初めやり、そのあと通したのですが、時間切れでラスト迄行かずに9時半ギリギリ。

★その後舞台監督の今井徳太郎と役者を含めて打ち合わせ。

★事務所に帰って、更に今井と打ち合わせて、彼が帰ったのが午前1時過ぎです。

★いよいよ芝居も煮詰まってきました。

★あと、一週間で小屋入りだよベイビー!

★ここまできたら腹を括るしかないね。

★何?腹は括るんじゃなくて、腹を少しは引っ込めろだって?

★そのとおりだ分かったよベイビー!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

参宮橋稽古場は終わる

バス2a

★写真はBUS2の通し稽古です。

★さて、本日も音響の製作編集を終えて、稽古場へ。

★「スケベガウル」と「BUS2」の2チームに分かれての稽古です。

★ざっとBUS2を通しますが、十分に感情の交流が図られていない部分があったり、全体を通した役の像がきちっと出来ていなかったりと、まだまだの感があります。

★しかし、必ず素晴らしい舞台になると言う確信のもとで稽古をやっていますので、結果的には何の心配もないでしょう。

★是非楽しみにしてください。

★さて、本日で参宮橋の稽古場は終了。

★本日は姉妹を演じている2人と3人で役作りを含めた打ち合わせ。

★結局終電になり、木枯らしの前兆のような寒い東村山の街を、自転車で午前様になってのお帰りであります。

★どっと疲れて息抜きに24(トウェンティホウ)の最終回(確かシーズン7)を見る。

★なんか実に唐突な終わり方で不満が残る。

★そんなことはどうでもいいが、このドラマ最後に全ての弁解を長ぜリフでしゃべりだすのが、どうも今一だなと思う。

★確かにエンタティメントとしては良く出来ている作品ではあるが。

★まあ、どうでもいいよな、他のしかも金かけたTVの作品なんぞはベイビー!

★あと小屋入りまで約1週間となる芝居の本番に向けて、goー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

MDづくり~稽古

バス荒通し4

★写真はBUS2の荒通しより。

★さて、本日は昼から音造り。15時をすぎて、舞台監督の今井が事務所へやってきました。

★旅公演とか色々あった今井ですが、本日より合流。心強い限りです。

★今井は本来役者なのですが、今回は事情あって役者を捨ててのスタッフであります。

★打ち合わせをして、一緒に電車で本日の稽古場代々木へ。

★新宿で人身事故の小田急が動かなくなってしまい、タクシーで稽古場まで。

★本日は音響アドバイザーの川口さんが稽古に来て下さったので、とりあえずBUS2の通し稽古。

★代役を交えて通したものの、芝居としてはまだ伝わってくるものが不確かであります。

★なんとか、形だけでなく、中身と心の伝わる芝居にしなければとまだ心痛む日々です。

★必ずいい芝居にするぞベイビー!

★音響、そのほかの打ち合わせをして、又帰りついたら午前様。

★今井も荷物を持って、事務所まで来てくれました。

★今井も帰って午前2時。

★短い時間の中であれこれと集中力の切り替え。

★最後の最後で頭が痛くなってきたG.Cの一日でした。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

消えゆくCDショップ

バスr荒通し3

★写真はBUS2の稽古写真であります。

★さて、本日は稽古休み。本番まで、最後の貴重な休みであります。

★だからといって、小劇団の演出にカウチソファーで休める訳はなく、音響効果のCDを求めて、池袋そして新宿へ。

★例によって遅いスタートなので、出掛けてすぐ間の悪い事に雨が降り出しました。

★休日の繁華街は雨もなんのその、若い者で溢れていて、CDを探し歩く年寄りにとってはむごい休日となりました。

★大体幼少の頃からクリシチャンホームで育ったので、日曜日はとにかく安息日と言う感覚があるのですが、無宗教、非宗教のこの国では、会社が休みだから、日曜は休みと言う訳のわからない、論理で休みなのです。

★したがって、教会が混むのではなく、唯電車が混み、たいてい日曜日は座っていけないという羽目が多い昨今です。

★日曜日ぐらい家に居て勉強したり本読んだりせえよ!

★と毒ズいても、それは遊ぶ人の勝手なのでこの混みようはどうにもなりません。

★パソコンとネットの急速な進化(地球的に見れば退化なんだぜ)の為、CDが売れないので、大きなCD屋が次々に閉店してしまいます。

★小さなCD屋では、効果音のCD等売っていないので、しかたなく大きな処へ行くのですが、これがつぶれています。

★近頃の若者はあらかじめネットで調べて行くから、尋ねてみて閉店しているという憂き目にはあわないのでしょうが、爺はそんなめんどくさい事をしないので、行った先で閉店していて、大抵ユニクロに変わっていたりすると、ヘきへきします。

★大体安かろう悪かろう皆一緒の安物着ようのユニクロが大嫌いなので、腹が立つだけです。

★もっと個性を大切にしろよ。せめて、中身が均一なら、おしゃれくらい、他の奴のコピーじゃない、個性を持てよ。

★足を棒にして歩けば、俺の着ているような3000円のオールウールのジャケットをチャンと売ってる店だってあるんだよ。

★色だけ違う、同じ形の安物のパーカーとか着て歩くな。

★寝巻と大差ないだろうパーカーなんていう物は。

★街を歩くときは、男はジャケット、女はせめてスカートくらい履けよ、と毒ズキながら雨の街を傘もささずに歩きます。

★若いうちは傘をささないで歩いても格好になったけど、年取るとみじめで、貧乏たらしい限りなので、成るたけ駅のホームを歩いて、いつもは西武新宿から座って帰るのに、ぬれるのも、昔子供の頃高くて買えなかった傘を300円とかで買うのも癪で、高田の馬場へ出て、もう一軒CD屋を見て、立ったまま帰ってきました。

★それから、音入れと編集、家人に手伝ってもらって、終わったのは夜中の2時過ぎ。

★やれやれ。「二人の糸」のダビングがなんとか終わり、ホッとしました。

★まあ、音づくりもなんかかんか言っても、芝居作りの楽しみでもあり、愚痴りながら楽しんで造るよベイビー!

★ふと、雨の交差点で信号で止まり、「あと何回芝居ができるのか?」「ああ、何が楽しくて、何が苦しくてもこんな光景の中で己の人生をふと考えたりすることも、あっという間になくなってしまうのだろうか……」

★やはり、「世界がなくなるのではなく、世界は果てしなく続くのに吾が無になってしまうのか……」と感傷的な事を考えるそう、秋たけなわであります。

★その秋の公演がもうすぐです。

★是非観に来て下さい。

★3本立てはわくわくしますよ。

★私たちが子供の頃観た映画は皆3本立てでした。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

N-1グランプリ

N-1グランプリ

★さて、本日はN-1グランプリの審査。

★えっ?M-1グランプリの間違いじゃないの?

★間違いではありません。西東京市の公民館が主催するお笑いの講座の発表会。

★その発表会の審査員に呼ばれて、審査をしました。

★笑わす事は難しい。泣かす事は簡単だけれど……と言う事ですが、参加者みんな懸命で、結構ネタの絞り込みや、練習の成果もあって、実に楽しい笑えるひと時でした。

★吉村ゆうさんや山西伸彦さんが10回に渡って教えて来た市民講座の集大成でありました。

★終わって吉村さんと歓談。

★武蔵関の稽古場へ。本日今回の芝居で使う声の収録があったため、稽古時間が少なく、演出的には欲求不満気味。

★終わって、「スケベガウル」の演出八日市君やArry君と打ち合わせ。

★またまた帰宅午前様だよベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

北千住~武蔵関

バスあら通し2

★さて、本日は午後、北千住でアーカイブズの会議。

★会議を早退して、新宿経由で武蔵関へ。

★「二人の糸」の稽古です。

★少しずつ造っては行きますが、歩みはゆっくりです。というより稽古時間の不足であります。

★明日で「二人の糸」は終わり又「BUS2」へ移るので、少し焦ります。

★本日作者の藤尾京子さんが稽古を見に来たので、稽古終わってから打ち合わせ。

★役者も色々と質問をしていました。

★別働隊の「スケベガウル」も今日は参宮橋で稽古を平行して行っています。

★役者をやりながら道具を造ったり、演出をやりながら音響を造ったりの猛烈に忙しい日々です。

★本番まで、あと2週間だよベイビー!

★これからが正念場であります。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

医者に行きつつ音収録~稽古

BUS2荒1

★写真はBUS2荒通しの稽古です。

★さて、本日は定例月1の検診日。

★グリコヘモグロビン7.4 血糖値183先月に比べ横ばいです。

★どうしてか検診日は雨になりここ2回連続なので、今回の舞台になっているバス関係の音を参考に取りたいのですが、雨の日はバスが混んでいたりして、旨く行きません。

★いつもは川口さんという素晴らしい音響の方に全てやっていただくのですが、今回は事情あってアドバイスと協力のみでお願いするので、音はこちら(演出部)で取らなければなりません。

★これが意外と大変。バスを舞台にしているので、リアルな音が多いのです。

★生音を何処まで生かせるか生かせないか、大変です。

★何が大変と言って時間との闘いの中なので大変。

★背中の痛みは尿に出血もないので、石の可能性は低いとの事。

★じゃあ、いったい、かの痛みははたしてなに者?

★唯の寝違いだったじゃこのブログを読んで心配していて下さる方々に言い訳聞かねえぞ、ベイビー!

★とにかく痛みは日ごとに劇的に薄くなってはいます。

★さて、本日は10日ぶりくらいにBチーム「二人の糸」の稽古の再開。

★心配した通り、台詞もうろうろ、ダメも大分忘れてしまい、元に戻る体たらく。

★そんな中、NHKのドラマのディレクターのSさんが忙しい中、稽古を見に来てくれました。

★うわあー、演出としてはまいったという感じです。

★格好をつけるわけじゃなすが、もっと白熱した稽古だったら……と後悔先に立たず。

★で、反省の飲み会……おい、又血糖値上がるぞ、どうすんだよベイビー!

★勝手にすれば、私のせいじゃないもん。

★そのとうりだベイビー!

★本日ベイビー!3連発の大安売りでした。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

荒通しBUS2

BUS2G

★写真はBUS2の稽古風景です。

★さて、本日はCチーム荒通しをやりました。

★まだきちっと稽古が出来ていないところと、ほぼ完ぺきに近く役の感情が完成にちかいものもいるのだけれど、テンポとか芝居のリズムとか相手役との言葉の中身の受け渡しとかが、まだこの段階ではまとまっていません。

★芝居と言うものは実に微妙なもので、こうした互いの息がうまく合っていないと、スカスカして、「何これ?」というようになってしまいます。

★それでも初めから終わりまで通して見るのは、それぞれの役がどのように繋がっていけばいいのかをとりあえず感じてほしいからであります。

★そんな具合の荒通しでした。

★背中の痛みはやや小康状態になったものの、依然として不気味な感じで予断を許さないような状態であります。

★まあ、とにかく倒れないようにやるしかないねベイビー!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

劇場下見~稽古

BUS2F

★写真はBUS2の稽古であります。

★さて、本日は朝浅草橋のアドリブ小劇場へスタッフと下見に行きました。

★北海道からの旅公演の合間の一日かけつけてくれた照明の明日さん。忙しいギリギリの日程の中、アドバイスにやってきてくれた音響の川口さん。

★素晴らしいスタッフに囲まれ嬉しい限りです。

★下見の後その劇場のビルの喫茶店で打ち合わせ。

★4時間以上時間が空いたが、家に帰っても中途半端なのと、5年くらい前に患った尿道結石に似た症状が右背中の下部に現れたので、怖くなって、オリンピックセンターの医療室で1時間半ほど休ましてもらう。

★五時過ぎ飯を食って、稽古場へ。

★本日は「二人の糸」の藤尾京子さんが稽古場にやってきたので、稽古の後打ち合わせ。

★午前1時過ぎ、帰るが背中の下部の痛みはおさまらない。

★とりあえず痛み止めをのんで、近くの病院を探すが、明日やっている泌尿器科をネットでさがしても中々ヒットしてこない。

★あんなに緊急に痛みが襲ってきて救急車で150メートル先の病院へ行くほどの尿道結石というおそろしい病気なのにどこの病院も週1くらいしかやっていない。

★どうなっているんだベイビー!

★さて、ここで小生入院とかは出来ない。

★唯の寝違いか筋肉痛でありますようにと祈りつつ眠ることとする。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

会議~稽古

BUS2E

★写真はBUS2の稽古風景。

★さて、本日は六本木の放送作家協会で会議。

★終わって、少しお茶して、その後吉村さんの車に乗せてもらい代々木の稽古場へ。

★早く着きすぎたので、ラーメンを食いつつ舞台の平面図を画く。

★装置・音響のプラン作りと演出以外の仕事も山積み。これをどうやって創造的に片づけていくか?

★気が遠くなるような膨大な作業なんだよベイビー!

★役者がセリフ合せと、声だし、ストレッチ終わった頃稽古場へ。

★それでもまだセリフうろ覚えの処がある。

★どうなってるんンだ!

★あっという間に9時半が過ぎる。

★時間、稽古時間足りねえだろう!

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

朗読講座反省会

てら朗読講座発表会

★写真は9月19日に行われた朗読発表会の時の写真です。

★さて、本日はてら朗読講座の担当最終日と言う事で、北千住のシアター1010の音楽室へ。

★昨日朝まで必死にダビングしたDVDを持って行って上映。

★稽古期間が少なかったなどの反省の後、軽く打ち上げのような会。

★おしゃべりの時間を持って、新宿周りで帰ってきました。

★稽古がなかったので、というより無理なので休みにしたのですが、思いがけず8時過ぎには帰宅。

★降り立った町の風景がいつもと違い、マツキヨが開いていたり、自転車置き場のおじさんがまだいたり、まるで違う町へ降り立ったような変な感じです。

★帰りついて軽く飯を食べ休む間もなく様々な雑務等。

★ベイビー!秋の夜長等というものの、一日は実に短い。

★人生もまたたく間だ……

★いつも焦りがある。こんなことしてていいのか?

★やるべきたったひとつの事の為に全てを賭けたいと思うのだけれど……

★ほんとうに短いなー人生……しみじみの秋ではあります。

theme : 日本文化
genre : 学問・文化・芸術

観劇~稽古

BUS2D

★写真はBUS2の稽古写真です。

★さて、本日はタイニィアリスでk.r.Arryの主催する劇団エリザベスの公演を観に行く。

★3カ月程前に観た「クララ症候群」程の面白さや衝撃はなかったが、今回の「ファイナルファンジイ―」まあ、まあの面白さ。

★だだ、昔さんざんアングラの芝居を見て来た小生には、それほどの衝撃度や毒性はない。

★偶然会場で会ったMさんと暫くコーヒーを飲みながら語る。

★夜、武蔵関の稽古場へ。

★色々な稽古があるが、粘土を塗りこむような稽古はいつも嫌だと思う。

★役者が色々考えて持ち込んできた物をこちらが削り削いで、整えていくような稽古が理想だ。

★そのためにはトコトン台本を読み込んで、これっきゃないという風に絞り込んだ芝居を稽古場へ持ってきてほしいと常に思うのだ。

★うすっぺらな解釈しか持ち込んでこなかった役者を怒鳴りつける。

★仕方がない。いい舞台を作り上げるためには。

★例えばわざわざ新幹線に乗って見に来てくれるお客さんもいるのだ。

★だからそういう様々なお客様に最高の舞台を見せなければならないのである。

★分かるよなベイビー!

★稽古から急ぎ帰り、朗読劇のDVDのダビング。

★なにしろ20個のDVDダビングだ。

★終わるのは午前4時を過ぎる。

★また本日も夜明けに寝る事になる。

theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

てら前期最終講座

BUS2C

★写真はBUS2の稽古であります。

★さて、本日は稽古は休みにしました。

★休みだからと言って、演出は休めるわけではありません。

★会場下見のアレンジから、朗読発表会の写真の焼き増し等次々と仕事が重なります。

★足立区でやっているてらと言う講座のシ、ナリオ教室の前期講座の最終日だったからです。

★夕方北千住へ。

★種々準備して19時からの講座に備える。

★全5回の講座でしたが、大変好評を得て無事終了しました。

★11月からは後期講座がドラマ講座講師西沢七瀬と南川泰三講師のドキュメンタリー講座が始まります。

★終わってI君と打ち合わせ。

★結局北千住から家に帰りついたのは16日の午前1時半を過ぎていた。

★完全な夜行性動物だぜベイビー!

★夜行性動物は簡単にはくたばらない。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

板橋での稽古

BUS2B

★BUS2の稽古写真です。

★さて、9月におこなったった、朗読劇のビデオのダビング。

★この編集が中々旨く行きません。

★ほぼ半日かかります。

★さて、本日は板橋の中板橋での稽古であります。

★所沢まで出て、池袋へ池袋から東上線で中板橋まで、劇団員の携帯電話誘導でやっとたどり着きました。

★時々参宮橋や上石神井等の稽古場が取れないと奥の手で稽古場板橋となります。

★板橋は小生の住んでいるところから遠いのですが、広く使いやすい稽古場で、帯に短したすきに長しという稽古場事情です。


★行き帰りで3時間下手すると稽古の中身2時間40分等と言うバカげた時間になってしまいます。

★困ったものです。

★役者にもそれぞれキャリや資質があり、一度駄目だしすればすっとそのとおりにやれる場合と、何度も説明し、説得したり、やって見せたりしても中々ポイントにはまってこない者色々です。

★でも、そうした様々な個性の良いところを導き出して、アンサンブルを造って行くところに稽古の醍醐味もあるのです。

★と言ったようなわけでベイビー!

★頑張るぞ!

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

六本木~稽古

BUS2A

★写真はBUS2の稽古写真。

★さて、本日は六本木の脚本家連盟の事務所へ行き、月に一度の脚本家ニュースの編集を行う。

★終わって、アマンドでお茶。

★池辺 良さんが亡くなった話から、昔のラジオ、TV、映画の話等が広がる。

★終わって新宿経由で稽古場へ。

★相変わらず休みの者や、風邪にやられた者等多く、稽古の進展ははかどらない。

★声の出演を頼んでいた、木村がきていたので、稽古の後軽く飲む。

★昨日実は朝6時30分まで寝られなかったので、睡眠不足できつい。

★まあ、しかし頑張るしかない、後3種間ほどで本番。

★ここが正念場だよベイビー!

★じっと我慢の演出である。


theme : 演劇
genre : 学問・文化・芸術

稽古を挟んで……

二人の糸8

★「二人の糸」の稽古風景の写真です。

★さて、朝(と言っても昼に近いのですが)起きてからいきなり、11月の芝居案内状の配送作業に追われ、何しろ配送のお兄さんが2時にやってくるというので……

★終わってすぐさま、先月行われた朗読発表会のDVD化に入る。

★これは接続のコードの問題とか、その他ここには書けない色々な問題があり、今週中にやらなければならないし、明日以降昼間に開いている時間がほとんどないのでと、必死に格闘です。

★昼飯も食わず、稽古場にやや遅れて直行。

★本日も代役が多く、まあ、それなりに固まったところもあるけれど、まだムラのある稽古。

★終わって、途中からやってきた岡村や瓜竜と道具等の打ち合わせ。

★帰りついて、メール何箇所かで現在4時半。

★明日も昼には出なければならないので、風呂は焚いたまま、入るの無理か、あるいはポチャンと入るだけか……

★と言う忙しさ。

★その忙しさのおかげで、昨日辺りより冬ズボンに入れ替えを行うが、体重は増えないのに、何処かがやせて、腹だけが出て来て、ズボンがきつくなっている。

★半年足らずの間に、又腹が出てしまったよベイビー!

★そうかと言って季節ごとにズボンを買い替える金もない、世界一低収入の世界で一番忙しい劇作家・演出家はじっと我慢してきついズボンを今日もはくのです。

★あーきつい。ホントの話。その脂肪は死亡へと続く道。

★何とかしろよ。オイ!

theme : 心のつぶやき
genre : 心と身体

稽古再開

二人の糸7

★写真は「二人の糸」稽古風景です。

★さて、本日よりBUS2の稽古を再開しました。

★本日の稽古場は参宮橋。

★われわれのような小劇団で一番大変なのは、稽古のスケジュールを調整する事です。

★原則として、役者の人は、稽古期間は全て夜の稽古なら夜スケジュールを全て開けておいてもらい、稽古の香番を決めて、出てもらうのですが。

★そこはそれ、バイトのシフトが中々都合がつかなかったり、マスコミの仕事が急に入ってきたりで、中々本役の役者がそろわないという事態が多々あります。

★代役を立ててやるのですが、やはり相手が違えば芝居は相手によって変わっていくので、ごく基本的な駄目だししか出来ない稽古となってしまいます。

★本日がその典型。

★さらに立ち稽古の一日目はセリフの覚え方にむらがあり、ある者はほとんど完璧に入っていて、又ある者は台本を持って見ながらでないとセリフが言えないとかまちまちです。

★まあ、そういう事を横一線にしたところから、本来稽古は進めなければならないのですが、中々思うように行きません。

★そうした諸々の事に演出はイライラするのですが、怒鳴ったところで、解決のつくものでもなく、じっとこらえます。

★本日の稽古は正にそういう状態。我慢我慢の稽古でした。

★稽古を終えてまっすぐ帰宅。

★招待状の住所チェック等を更に進めます。

★こうした作業はまる4日程かかるのと、事務所が引っ越し遠くなったため、劇団員を呼んで手伝ってもらうのも大変になった。

★したがって、つい小生と制作とで400をこすリストシールの貼り付けや、詰め込み発送をやらなければならない。

★昨日情熱大陸と言う番組で、栗山某の演出風景のドキメンタリーをやっていたが、どのくらい恵まれているのかとあきれるほどだった。

★回転するセットがほしいと言えばそされは確実に広い稽古場に用意され、それを使って稽古が出来る。

★われわれは毎日稽古場を移動し、バスの運転のハンドルさえ舞台稽古(本番の一日前の)まで、パントマイムで稽古しなければならない。

★商業演劇とわれわれの演劇を同一の感覚で見たり、助成金とかを判別したりしてほしくない。

★その8割が雑用を強いられる小劇場の演出は大変な体力と知恵がいる。

★一度こっちの演出の仕事と栗山某や蜷川某の演出を、同時に移したドキメンタリーを誰か撮ってくれ。

★きっとびっくりする事になるよベイビー!

★まあ、そんな愚痴ばかり言っても始まらないので、頑張って諸事情を突破して、素晴らしい舞台を造るに限る。

★最後は素晴らしい舞台になります。皆さま是非舞台見に来て下さい。よろしく。


theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

稽古休み

彼岸花

少し前ですが、彼岸花の写真です。

★本日久々の稽古休み日です。

★いやAチームは自主稽古をやったようなのですが、小生はともかくヤスミ。

★日頃気をはっていると言うか、ほとんど精神力だけで稽古をしているので、たまに休むと疲れはどっと来てしまいます。

★そのくせ溜まりに溜まった雑用などが山ほどほどあり、家に居ても休まるというわけにはいきません。

★自転車で外に出てみると実にさわやかな良い季節です。

★さわかな夕べ、近くのセンターへ今回の芝居の案内書を印刷に家人と行きます。

★何百枚のコピーは大変ですが、ここの印刷機は一回版を造って、高速で印刷するので、早く何百枚のコピーができ便利です。

★いったん印刷したかなりの量のあいさつ文やギルドのHPの抜粋等を家まで運び、久方ぶりにやや離れたダイエーまで食料品を買い出しに行きます。

★まあ、何カ月ぶりかと言うところです。

★ダイエーホークスはパリーグ優勝したけれど、大分昔の事で特にセール等はやっていません。

★小生はラーメン。家人はクレープ等を食べて遅い昼飯。

★本屋を見て、さんざんまよって24(トゥエンティーフオー)の番外編のDVD980円を買います。

★デモとりあえず見るのはずっと後になりそうです。

★帰って来てからぼんやりとテレビを見て、その後芝居の案内の住所録のチェック。これが半日がかりであります。

★そうやって一日が終わります。

★この頃一日が終わるのが早いよベイビー!

★本屋の店頭には2011年のカレンダーが一杯陳列販売していました。

★もうそんな時期なのか?

★11月の芝居が終わればもう年賀状の準備になりますか?

★全く来年の計画も立たず、11月の芝居、芝居に明け暮れる日々です。

theme : 心のつぶやき
genre : 心と身体

足立区サークルフェア―~稽古

二人の糸6

★写真は「二人の糸」稽古風景です。

★さて、本日は終日激しい雨。

★そんな中、足立サークルフェア―というお祭りが足立区の学びピア21で行われました。

★様々な出店や脚本展の中、てらでも歴史クラブと連携して国定忠治の一席と有名な赤城山の殺陣と、殺陣教室をやらせていただきました。

★ご高齢の方が多かったのですが、途中からは見学者も参加しての殺陣でたのしんでいただけました。

★終わって片づけて後、I君と新宿まで出て、音響の打ち合わせ。

★その後I君と一緒に本日は武蔵関の稽古場へ。

★昨日に引き続き冒頭シーンの稽古を繰り返し行いました。

★朝早かったので、さすがに早々に帰宅。

★それでも寝るのは現在4時過ぎで、多分5時頃になりそうです。

★あまりに腹が減って、カップヌードルのミニサイズを先ほど食してしまいました。

★全く不健康で不規則な生活だよベイビー

theme : 今日の出来事
genre : 日記

床屋ー稽古

金木犀

★写真は金木犀の木であります。

★さて、どうにも気になっていた床屋へやっと暇を見つけて、行きました。

★ここの親父さんは元気で、なんでも先日は横須賀の方の坂本龍馬の嫁さんだったお龍の墓を訪ねて言ってきたとか、70過ぎようと言うのに好奇心旺盛で実に元気です。

★役者に限らず好奇心をなくしてしまつたらおしまいだと言う事で意見が一致しました。

★それも、これは良い、あれは嫌だと言っているうちは駄目だと言う事で結論が出たわけです。

★それから大急ぎ家に帰って着替え、参宮橋の稽古場へ。

★ただ、着替えたため、いつも持っていくスイカを持たずに出てしまいました。

★スイカというカードに慣れてしまったため、電車の切符を買うのが実にめんどくさくなってしまいました。

★多分便利になり狎れると言う事はある意味こういう事で、よくないなーとおもいました。

★たしかに改札口をスイスイいけるので便利ではありますが、いつのまにいくら自分が交通費(電車賃)をつかっているのかさえ、不確かになります。

★駄目だね―便利さに流されてはと言いながら携帯で明日の電車の時間をちゃっちゃと調べている自分。

★ベイビー!少しでいいから、立ち止まって考えねえとどうにもなんねえぞ。

★といったわけで、明日が早いので、本日は稽古終わってすぐ帰ってきました。

★それでも着いて飯を食ったら0時を回っていました。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

半立ち稽古

二人の糸4

★写真は「二人の部屋」稽古風景です。

★さて、本日は参宮橋で稽古。

★BUS2のラストの書き直しをして、コピーして稽古場へ行く。

★助っ人として参加してくれるY君と参宮橋で待ち合わせ。

★稽古前に、どの程度手伝ってもらえるか喫茶店で色々話す。

★なにしろ芝居の稽古は初めてのY君である。

★ただ手伝ってもらう以上は責任もってやってもらわねばならない。

★そして、Y君と共に稽古場へ。

★本日は台本を持っての立ち稽古。

★これを半立ちの稽古という。

★変な意味に取らないでほしい。

★役者がセリフを覚えるためには、動きをつけながら、しかも相手役と合せていかないと、中々一気にセリフを覚えられるものではないのである。

★したがって、台詞を覚える為の手がかりとしても、大体の動きが指定されないとうまくいかない。

★そんなわけで、本を持ちながらの立ち稽古、半立ち。

★終わって、更にY君を交えての打ち合わせ。

★ こうして、やはり家にたどり着いたのは午前0時30分。

★大変だよベイビー!


theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

読み稽古始まるBUS2

二人の糸3

★写真は「二人の糸」稽古風景です。

★さて、キャストも決まって、本日は読み稽古の初日です。

★途中読んでは止めて、大体の意図とか狙いなどを話していきます。

★台本を読み込んでいても勘違いしていたり、全く別の解釈をしていたりするので、この読みの間にしっかりと演出意図を伝えておかなければなりません。

★そして本日はギルドの同期の唯一の声優木村 雅史君が稽古を見に来たので、これ幸いと声の出演を頼みこむ。

★そしてまたたく間に稽古時間は終わってしまい。

★後は飲み屋に雪崩こんでもろもろの打ち合わせ。

★本当にこれからは時間との戦いになるんだよベイビー!

★さて、軀がもつかどうかです。

★いや、持たせなければ。


theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

キャスティング決定

二人の糸2

★写真は「二人の糸」稽古風景であります。

★さて、本日はBUS2のキャスティングの発表です。

★まず、それぞれがやりたい役を順番に読んでもらいました。

★こちらで、あらかじめ考えていたキャストとこの自発的役の朗読で若干変更はありましたが、まあ考えた通りの
キャスティング発表になりました。

★どうしても、演出としては相手役とのバランス等も考えるし、この役者にこの役をやらしてみたら冒険だけどどう展開していくかとか、今回はこういう面で勝負してほしいとか、いろいろ考えてのキャスティングになります。

★発表後明らかに自分の希望した役と違っていたり、相手役に対しての不満とか、そういった事を露骨に態度に現す役者が居ますが、それは本来のマナーではありません。

★キャスティングだけは思うように行かないのが役者の常です。

★どうしても自分の希望した役だけをやりたいのであれば、あらかじめ自分でプロデュースして、演出やスタッフを頼んで、公演を成立させるしかないのです。

★台本にはキャスティングは鉛筆で書きます。鉛筆で書くと言う事は消しゴムで消せるという事です。

★少なくとも演出にとっては本番ギリギリまで仮という思いがどこかあるのです。

★勿論鉛筆で書いたから言って、役者を信頼していないというわけではありません。

★本気だし、本気で稽古をしていくという事だよベイビー!

★いずれにしろ、役者もそうだと思いますが、演出は実にナーバスになるキャスティングの日であります。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

BUS2オーディション

二人の糸1

★写真は「二人の糸」の稽古風景。

★さて、本日は武蔵関で稽古です。

★本日よりしばらく3本目のレパートリーBUS2の稽古です。

★3本立ての一本のBUS2のキャストを決めるためのオーディションです。

★劇団ギルドでは、必ず配役決定の前に、オーディションを行います。

★これは、劇団員とか客演とか関係ありません。

★今回は2日間のオーディションによって、配役を決めます。

★いつもこの2日間で役をもぎ取ってほしいとおもうのですが。

★初見であることや、役をよく理解できなかったりとかで十分力を発揮できなかったりします。

★まあ、そんな試練を潜り抜けて、役をもぎ取ってほしいといつも思うのですが。

★終わって、衣裳と装置の打ち合わせを兼ねて居酒屋で飲みの一時。

★公演まであと一月。

★稽古の開始の日に台本が完成していたという事はほとんどあり得ない事であったので、皆とまどっているような感じもした。

★さて、明日はなんとしても配役決めるぞ、ベイビー!

★キャスティングが演出の80%という説もあり、明日は慎重に……

★頑張って役を取ってほしい。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

BUS2脱稿

空高く秋

★写真は空高く秋の空です。

★さて、本日は夜10時過ぎなんとかBUS2(バスツー)を書き上げました。

★「二人の糸」の稽古をやりながら、その他の仕事をする中で、やっと、本日まとまった時間が出来、ともかく書き上げました。

★稽古をやりながら、直していけば何とかなると思います。

★明日まで、このバスだけに出演するために、満を持して待っていたキャストもやってくると思います。

★とにかく、なんとか終わりまで書けてほっとしました。

★これからが演出としては大変な日々が更にはじまるのですが……

★チラシの写真入り第2弾も出来ましたので、いよいよ本格的に稽古全開と言うところです。

★まー、ビールでも飲んで乾杯と行きたいところですが、腹の調子が今一なので、風呂に入って久方ぶりに寝ます。

★本が書けない間は、寝ている間も本を書いている夢や、本が出来ずに焦っている夢を見て、ゆつくり寝た気がしないのだよベイビー!

★多分明日からは、稽古がうまくいかないで、公演日が来て、お客が押し寄せて来て焦る夢をみるんだろうなー。

★どうして、夢の中ではお客がいつも満杯なのか?

★お客が集まらなくて、いつも焦るのに、その夢だけはあまり見ないのは何故か?

★これだけが謎ではある。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

「二人の糸」とりあえず、第1段終了

二人の糸D

★写真は「二人の糸」稽古風景です。

★本日は綾瀬の勤労福祉会館プルミエというところで、足立区のまちづくりトラストの21年度の成果発表会が行われた。

★昨年のてらの担当Sさんがパワーポイントを使っての説明をする。

★小生は会長の大石さんと一緒に説明を見守る。

★終わって、大石さんと朗読サロンのOさんとお茶で歓談。

★本日はてらの講座のドキメンタリーもあったので、担当を頼んだIと千代田線北千住のホームで待ち合わせ、上石神井の稽古場へ。

★本日短い稽古時間の中で第1回衣裳合せと稽古。

★明後日からは2週間ほどCチームのBUS2の稽古に入るため、一旦「二人の糸」の稽古は本日で終了。

★取るものもとりあえず、帰ってきて、BUS2の執筆。なにしろ明後日より稽古なのである。

★本が出来てないと大変だよベイビー!

★故にブログ本日はこれまで。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

稽古は続くよBチーム

二人の糸C

★写真は「二人の糸」演出風景です。

★さて、本日も執筆、夕方ギリギリまで行い、稽古場へ。

★稽古を終わって、打ち合わせ。

★小道具大道具などの打ち合わせを行う。

★夜半0時ギリギリに帰還。

★セリーグ中日が優勝とか。

★さて、大リーグエンゼルスの松井の事しか関心は薄い。

★後、2回程で、長い松井のストーブリーグが始まる。

★松井秀喜がんばれ1

★間 寛平頑張れ!

★俺も頑張るベイビー!

★どう関係があるの?と言われてもこまる>

★全く関係はありません。

theme : 演劇・劇団
genre : 学問・文化・芸術

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード