fc2ブログ

自家用自転車のライト

自家用自転車に付けたライト

★写真は自家用自転車に新しく付けた小ライト。

★締め切りに追われているはずなのに、一昨日買ってきた、小さな点滅するライトを自転車に付けたくて、やっと針金で縛り付けました。

★古いタイヤをこすって発電するライトは付くのですが、灯りがどうにも薄暗いので、ハンドルのところに電池式の点滅もあり、そのまま放射もできるライトを付けたわけです。

★自転車で言えば、免許がないため、小学生は学校で教えているのかもしれませんが、主におじさんおばさんはほとんどルール無視です。

★例えば、夜の無灯、雨の日の傘持ち片手運転。

★本来自転車は車道の左側を走り、許可されている舗道のみ、舗道の車道側を通るとか、自転車同士が交差するときは互いに左へハンドルを切るとか。

★これらの交通規則は90%以上守られていません。

★今年の6月から道路交通法が改定されているのに、平気で子供を2人載せたり<携帯片手でしゃべりながら走る奴とか、二人乗りの高校生とか。

★一々注意しながら駅まで自転車で行ったら、10分の間に声が枯れるほどです。

★環境に優しい自転車好きの皆さん。せめて、ルールは守りましょう。ルールを知らなければ勉強して下さい。

★絶対に街が明るいからと言って、夜の無灯の自転車は危ない。

★又そういう奴に限って、曲がり角を猛スピードでやって来るのです。

★自転車だけは派手にタイヤとか、後ろのカバーとかピカピカのキンキラキンがいいんです。

★なぜなら、その方が車から見てよく目につくから、事故を少なくするのです。

★スピードの出ない自転車だからって、甘く見てはいけないよベイビー!

★さて、講談の脚本の改訂原稿を、池袋に夜届に行きました。

★K師匠に原稿を渡し、更に打ち合わせをして、新宿経由で帰ってきました。

★こころなしか木曜日なのに、電車すいているようです。不景気の為皆早く自宅に帰ってしまうのでしょうか?

★不景気の時こそカルチャースクール等で勉強したり、寄席や音楽や芝居や映画を見たりして、自分のスキルを高めるべきだと思います。

★不況こそ、文化なのです。

★家に帰ってゲームしたり、パソコン?こういのは文化とは言いません。単なる少消費にしか過ぎないでしょう。

★どうせ決まらないオリンピックもいいけれど、商売国家はやめにして、欧米から尊敬される文化国家を目指そうという政治や政党がなぜないのか?

★今年も悲しい秋10月の夜です。


削除うっかり。

雨にけぶる電車図書館

★写真は雨にけぶる電車図書館です。

★やってしまいました。このところ迂闊なことが多すぎます。

★携帯のメールをちよっと整理しようとして、削除をいじっていたら、間違って、全メール削除してしまったのです。

★あわてて、115に電話して、復活の方法はないのかと聞いたら、ないとのこと。

★SDカードへ移すとか、あらかじめ電話帳登録のところのメール預かりに預けておかないと手はないとのことです。

★あきらめました。

★ただ会合とかメールのままであえて、メモに写さなかった事が何件かあり、大変です。

★なぜ、一瞬間違った時、元へもどすボタンがないのか?

★携帯開発関係者、余計な着メロのダウンロードなどどうでもいいが、是非そういうボタンを開発してください。

★それにしても、なんとなくいやな言葉というものがあります。最近ではこの「削除」なにか一遍で何もかもなかった事にしてしまうという、恐ろしい言葉です。

★昔、司法書士と土地家屋調査士の助手をやっていた時、(若いころそういう真面目な仕事もしていたのです)やはり、ちょっと怖い言葉がありました。

★建物等に使う法律用語なのですが「滅失(メッシツ)」という言葉でした。

★これも何もかも亡くなるという意味で、なんとなくいやな、(当時は逆に小説の題名にしたらいいなと思っていたのですが)怖い雰囲気のある言葉でした。

★外国語で言えばリストラ、こんないやな響きの言葉も他にありません。

★何かを無かった事にする。こういうイメージがすごく嫌いです。

★言葉と言えば何回も言うようですが、、政府になった民主党の「国家戦略局」この言葉に誰も異議を唱えないマスコミやメディアはどうかしています。

★繰り返し言うが、日本は何処かと今戦争をしているのですか?

★戦略という言葉は相手があり、相手と戦う時の謀略・策略という意味です。

★仮に百歩ゆずって、自民党に対する戦略?官僚に対する戦略、アメリカに対する戦略(すると太平洋戦争はまだ終わっていないのか?)

★それとも、民主党はもしかして、政権の栄華を誇るために、日本国民を敵にみたてて、戦略をくわだてているのですか?

★鳩山さん、管さん、そして小沢さん答えてください。誰と戦うための策略の役所なのですか?

★まさか切羽詰まって、それは「貧困だよ貧困と言う敵に決まってるじゃないか」なんていう、ごまかしの答えはやめてくれよな。

★私は、自民党びいきでもないし、民主党の否定者でもなく、どちらかといえばアナーキストに近いけれど、この言葉の問題だけは許せません。鈍感すぎます。戦争で傷を受けたり、二度と戦争をしたくないと思っている人に戦略局とは、失礼この上ない話です。

★分かるよな、ベイビー!

★民主党さんもっと文化を大切にしましょう。

★そのためには第一に言葉を大切に!

★本日こんな独り言を言っている場合じゃない。明日が改定稿の締め切りなんだから。アワワワ……


プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード