fc2ブログ

買出し

I寒いアビ2
★写真は寒がり屋のアビが毛布の中にしっかり躯をうめているの図です。朝晩めっきり寒くなりました。

★さて、本日は海外出張の為の買出しに国分寺からスタート。ユニクロが開店で安くチョッキが買えるかと行ってみたらね同じように考えるものがたくさんつめかけて、一時は入場制限までやった証拠の看板が出たままでした。レジまでの長い行列。好きだなー、日本人は、こういう事。

★新宿へ出てハンズ・ヨドバシカメラ等で旅行用のリックと細かいものを買う。

★しかし、このパリ・ロンドンの業務旅行のためにどれだけ使ったか?

★貧乏作家としては異例の事であり、それを口実ににしての浪費癖かとまらないというか?いいのかね、一体こんな事でベイビー!

★ヘトヘトの一日でした。
スポンサーサイト



theme : 今日の出来事
genre : 日記

顔寄せ

北千住キャンディーズ

★写真はこの前の日曜日、朗読の発表会の後、居酒屋で撮った写真です。特に今日の記事とは関係ありません。でも北千住キャンデーズっていう写真のタイトルはどんだけ古いの?
劇団ギルドの彩 貴恵と元ギルド女優今お母さんのFさんとFさんのお嬢さんAちゃんです。

★Aちゃんが、小生のほっぺにチューをしてくれました。至福の一瞬でした。

★さて、本日は私が演出をするYWCAのクリスマスの劇の顔寄せがありました。

★すでに朗読や演劇に分れて稽古は始まっていたのですが、正式な顔寄せです。

★脚本を書かれた北川牧師も来られて、本読みです。本読みと読み合わせがよく間違われますが、基本的に作者が脚本を一人で読むのが本読みです。配役が決定して後、役者がそれぞれの役で読むのが、読み合わせと言います。ちなみに商業演劇等は一番初めの顔合わせを顔寄席といい、新劇等は同じことを顔合わせと言う場合もあります。

★さて、そんなわけで、北川牧師が本読みを一人でなさったのですが、この方は聖書講談とやらを時々されている方なので、本読みのうまい事、役者顔負けのようでした。

★さて、それより以前夕方にかけて、行きつけの床屋(ここ半年くらいに行きつけになった駅の近くの床屋)へ行く時間を作りやっとのこと行きました。

★例によって、リーゼント風の頭にしてくれと言い、11月の初めからロンドン、パリへ行くと言ったら、じゃあ、ロンドンのリーゼント通りに行ってこなくちゃねと若主人が言います。「へえーリーゼントって其処から来てるの」と聞く小生。「その通りのカタチが髪型ににているからだそうですよ」「へへえ、やけに詳しいね」と私「なーに、この前TVのクイズでやってたんですよ」と若旦那。TVのクイズおそるべしである。

★さて、話は戻って、顔寄せが終わって、プロの俳優のSさんやYさんそして、プロデューサーのTさんと軽く飲んで、語る。日本の文化論から儒教や宗教論等、ギルドでは交わせない教養溢るる楽しい一時があって帰り着く。

★さて、明日一日で渡欧(言い方が古いねベイビー!)の準備と訪問先の質問などに関する勉強をしなければならない。

★忙しいのは仕方ないにしても、どうして、こう俺は行き当たりばったり風に見える生き方なのか?

★やつぱB型のブラツドタイプがそうさせるのか?それとも?教えてくれよベイビー?

★それにしても、リーゼントのヘアースタイルをはやらせたのはEプレスリーだろう?ベイビー!



theme : つれづれ日記
genre : 日記

合評会

I国分寺線
★写真は本日の記事とは関係の無い、近所を走る国分寺線の踏み切りです。

★さて、例の外貨両替取り付け騒ぎですが、本日28日も収まりません。

★仕事の為、家人に三菱UFJ東京銀行?(長ったらしーなー)の所沢支店に換金をたのんだところ、
朝10時から、並んで、番号札直前にユーロもポンドもなくなり、2時まで待たされやっと両替が出来たのが、2時半を過ぎていました。都合4時間半かかって、本当に旅で必要なささやかなお金を換金できたと言う始末です。

★なぜこんなことになるのか?

★銀行預金の金利が、ないのでね円高の今タンス預金を持ち出してきて、換金しておいて、円安になったら、その利ざやを稼ごうという、なんともさもしい奴らがこの混乱を造っているのです。あきれます。

★吾々貧乏人は、海外旅行(仕事の旅行だよ)で、もしあまったら、余った金をそのときの円が高かろうと安かろうと換金して、すぐ使わなければならないのです。

★なぜって?貯めておく預金もないし、勿論タンス預金もないからです。それが即生活費になるからです。

★それなのに帰ってきて換金するのに、又一日がかりで、円にかえるのでしょうか?うんざりです。

★なんで欲の皮の突っ張った奴らのために人生の残り少ない時間をさしださなければならないのか?
★ほんとうに腹が立ちます。

★さて、今日はこの間の芝居「クライベイビイカフェ」の合評会。

★まあ、反省を交えながら、明るく終わり、次回公演に向けての意欲が大いに盛り上がりました。
★なんとかして、このテンションを持続させたいものです。

★終わって、様々な終わってからでなくては言えなかったことを飲みながら語り、大いに盛り上がりました。

★劇団員が皆成長したと家人は感激しきりでした。

★あたりまえだろう?30過ぎて成長が見られなかったら、やめた方がいいだろう。と乾いた言い方で切り替えしたのですが、内心は小生も嬉しかったんだよとっても、わかるかいベイビー!

★だって、この劇団、劇団ギルドも来年3月で10周年だよ。これはすごいことだと思う。本当に。




theme : 今日の出来事
genre : 日記

とりつけ騒ぎ

I団地祭幕
★写真は昨26日に行なわれた団地祭の帯看板?です。

★こういう小さなお祭りは大好きなのですが、朗読劇と重なって、参加できませんでした。

★それにしても、吾が団地にはたくさんの若いお母さん達がいるのに、こういうお祭りやその他の事の世話をする自治会のメンバーは家人が62歳で一番の若手と言う有様です。

★時々昼過ぎに団地のビルの下に下りていくと、広場で子供達を遊ばせて、ただそれを見守っているだけでおしゃべりばかりしている若い奥さんを何人もみかけます。

★もちろん子育てが大変な事は分っていますが、せめて自分達の自治会の行事のお手伝いくらいやったらどうなんだいと思います。

★音響設備の設営やテントはり、椅子をならべたりと、力仕事がいつぱいあるのに、70過ぎのご婦人がそれらをやっていて、お祭りの時だけ親子で綿飴を買ったり、盆踊りに嬉々として参加したり・・・・・・・・・まあ、いいとこ取りばかりで、これもご時勢でしょうか。

★ご時勢といえば、本日10月27日バブル崩壊以後の最安値を株価が記録したそうで、銀行にユーロとポンドを交換に行った処、ユーロは両替金なし、ポンドは1時間待ちという始末。まるでとりつけさわぎのような有様です。

★円高で買占めに走って居るのかと思えば、そうではなく、秋から正月にかけて旅行する者が、いまか゜底値とユーロやドルやポンドを両替しておいて、その金で得をして旅にそなえようという見え見えの人々が、取り付け騒ぎのように銀行の外貨両替に群がったという始末だそうです。

★まるで、石油シヨックの時のトイレットペーパー買占め騒動のようで、ほんとうにさもしい日本人にはぞっとします。

★こっちは仕事でロンドン・パリに行くのにお金も替えられないとはなんという国なのか?大体銀行も所沢とか田無とかまで出ないと両替をやっていないなんて、驚きの一語につきます。

★銭にならないサービスは一切せずに、人の預金で私服を増やす、銀行という名の人のふんどしで相撲を取る商売もどうかと思います。

★てなわけで、徒労とイライラの一日でした。

★それでも、歯医者へ行き、夜新宿でロンドン、パリの旅程等打ち合わせをしました。

★予報では、パリもロンドンも雪のマークがちちらほら、完全に冬なんだよベイビー!

theme : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜)
genre : 日記

クローバーの誓い

朗読劇クローバー
★ついに北千住のシアター1010で「ステテンテンとアレダッケ」と「クローバーの誓い」の朗読劇二本立てを上演することが出来ました。

★30名程のお客様の前で、皆さん稽古よりも、しっかりと声も出て、しつかりと朗読出来ました。
劇団ギルドの彩と今井にもスタッフを手伝ってもらい無事に上演出来ほっとしました。

★さて、今月最後のイベント5つ目のイベントは既に始まっているYWCAの稽古の正式な顔合わせです。朗読と芝居コーラスと別々にやっていた参加者の正式な顔寄せです。

★これが終わり月が変れば、いよいよ10日間のパリ・ロンドン脚本アーカイブズの視察旅行です。
★そのための準備・研究が月末に掛けて、大わらわというところです。

★考えた末、歌舞伎町のドンキホーテで買い求めた旅行用大型バッグを日曜日の空いた電車で西武新宿から運ぶ作戦は成功したかに見えた。

★が、しかしガラカ゛ラの電車なのに、小生の買ったばかりのバッグを蹴飛ばして次の車両に行った二人の若者の内の一人。例によって「おい、チョット待て!」とやろうとしましたが、ぐっと我慢。左手の骨折も完全に癒えていないし、ここで乱闘にでもなったら、旅行そのものがパーになるからです。

★われながらよく我慢したと思います。

★全くわざと喧嘩を売っているとしか思えない小僧共はきっと天誅か゛あることを信じる以外ないぜ、ベイビー!

theme : 写真日記
genre : 日記

朗読劇の稽古

朗読稽古
★写真は北千住のシアター1010で、明日14時から開演する朗読劇てらの稽古です。

★14時から2時間稽古をして、打ち合わせをして、夜劇団員のIが明日の朗読劇の音のダビングの修正にやってくる。

★明日はいよいよ、この朗読劇の本番。これで、今月10月4っつ目のイベントが終わる。頑張るよベイビー!

★転倒骨折より本日で1月ガたった。左手のそりと返しが中々うまくいかないが、なんとか、物をもてるまでに直ってきた。

★左手に対する意識がなくなり、普通にしている時が多くなってきた。全治でいうと、やっと半分といった感じである。

★明日は家人も団地祭で、自治会の事務員をやっている為、大忙しだそうである。

★しかし、この年になって毎日毎日こんなに忙しい夫婦もめずらしい。

★そうこうするうちに10月も終わりに近づいている。正に光陰矢の如しである。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

雨中の放浪

シェフールド大学シェラード教授
★イギリスはシェフールド大学シェラード教授にイギリスの脚本のアーカイブズの情況を教えてもらうため(来日中の教授を)午前中銀座東武ホテルに訪ねました。

★大変なジエントルマンで、気安く色々と教えてくださいました。ただ驚いた事に1968年まで、イギリスには検閲官制度というものがあって、女王陛下の悪口やイギリスの友好国への悪口等を書いた戯曲はチェックされていたという事です。これにはびっくりしました。

★激しい雨の中、昼飯のの後SさんIさんと打ち合わせ、その後Sさんと打ち合わせ、新宿へ出てビックカメラで仏和・英和の電子辞書を求める。その後三咲順子さんの芝居を見にシアターサンモールへ。

★芝居はすこぶるつまらなかったが、着物姿の三咲さんは輝いていた。

★雨の為、自転車に乗れず、徒歩で駅から歩いて帰る、くたくたで、いつも14,5分の道が20分もかかる。

★まいったぜベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

:収録

Iケーブルテレビ
★写真は足立ケーブルテレビの収録後の写真です。

★てらの秋季講座の宣伝を足立ケーブルテレビで収録しました。殺陣の先生滝 光一郎と脚本家の井川公彦さんの豪華顔合わせで、わたしはご案内役で収録に参りました。春、このスタジオで、講座の宣伝をしたので、今回は出演しませんでした。

★その後北千住に降り立ち、11月初旬出発の海外旅行用の小物の買い物をハンズでしました。

★目下のプチ悩みは成田にどうやって、大型のスーツケースを運ぶかという事です。バスで所沢から早朝行くのか?
★昼間のバスは果たして、時間通りに着くのか?

★それとも、成田の近くに前泊する方がいいかというどうでもいいような悩みです。

★その前に左手を直して、左手で荷物をもてるようにせにゃならんだろう。ベイビー!

★そいつが先決だ。

theme : 本日の日記
genre : 日記

稽古

モザーク祭り
★写真は先日の日曜日の駅の近くの商店街のお祭りの写真です


★大きなお祭りもいいけれど、ごく小さな商店街のお祭りもいいものです。

★写真は椅子を重ねて、その上で逆立ちをしてみせる軽業師の大道芸人を親子が見ているの図です。

★この日は吾が劇団ギルドの公演日であった為、行きがけに立ち止まって写真を撮っただけで、すぐ行かねばならなかったので、ゆっくり見れず、祭り好きの小生としては残念でした。

★そういえば、今度の日曜日もわが団地の団地祭なのですが、北千住のシアター1010の稽古場でで14時から、朗読劇があるので、残念ながら参加できません。

★とここまで書いてきてブログの編集をしていたら、昨日の記事が完全に消えてしまいました。
どうなつているのか、分りません。

★昨日はたしか北千住の学びピアの写真を載せたはずですが、何を書いたかは思い出せません。

★めんどくさいので、又今度写真は載せます。

★どうなってんだベイビー!

theme : ひとりごとのようなもの
genre : 日記

お前は待っていた。

懐中時計

★そいつは随分と待っていた。おそらく20年近く前に安く買われ、買った日かその翌日に使われて以来見向きもされなかった。

★だが奴はじっと耐え、やがて何時の日か自分が必要になる日を引越しの度に、色々と変る狭い引き出しの中で我慢してきた。

★2008年9月24日、ご主人様が筑波で転倒し、手首を骨折そしてとうとう、奴に出番が回ってきた。

★しかし、既に電池は消耗し針さえも動かなかった。

★ご主人様は左手を骨折したので、左手の腕時計は当分使えなくなり、仕方なくそいつの電池を入れ替え、使う事とした。

★「あ、懐中時計、しゃれてますね」と誰かが言った。「まあな」とご主人様はすかして答えたが、本当はそいつしか使えなかったのである。

★そいつとは、何をかくそう、お前、いやわたし、懐中時計である。

★今日病院へ行って新たに左手のヒビガ見つかったにもかかわらず、ご主人様は又腕時計の復活を試みている。

★しかも、ご主人は安い時計と安いカバンが趣味で、これらを数えれないほどもっている。

★だから、この20数年ぶりの機会にわたしを見直してくれたとしても、何日に1回腕を休めて、私を使ってくれるのかは分らない。

★でも、例えば三つ揃いのスーツを着たときなど、ごくたまに私を使ってくれそうな気がする。

★あのくらいじめじめとした机の中の暮らしはもう飽きた。ベイビーあんたからもわたし懐中時計を使ってくれるように頼んでみてくれよ。

★「懐中時計をしている人って好き!」とか言ってその気にさせておくれよベイビー!




theme : 日々のつれづれ
genre : 日記

ついに千穐楽

クライ舞台D
★ついに千穐楽がやってきました。

★お陰様で、5回の公演で、350名を超える方々がご来場くださり、上出来の公演となりました。

★疲れたけれど、ほっとしました、

★小生としては10月のイベント3っつ目が終わったわけです。あとは26日に控えている、講座てらの朗読劇発表会とYWCAのクリスマス劇の演出です。それと、11月初旬に迫ったパリ・ロンドンのアーカイブス視察の為の準備と勉強です。

★山は越えたが、まだまだだぞベイビー!

★それにしても疲れはピーク。少しやすましてくれよ、ベイビー

theme : 写真日記
genre : 日記

二日目にして中日

クライ舞台1
★「クライベイビィカフェ」の公演は二日目に入りました。

★つまり中日(ナカビ註チュウニチではありません)に成りました。そして、後2回で千穐楽になります。
★5回公演とはいえ、たった3日間なので、なんとも寂しい感じがします。

★お陰様で、思った以上に大好評でほっと胸をなでおろしています。

★ただやはり、自分の作・演出ではないので、2倍疲れます。仕方のないことです。

★昨日は久々に一度もトイレにおきる事無く7時間以上続けて寝てしまいました。それはそれで、嬉しい事なりのですが、よっぽど疲れたのだと思います。

★さて、泣いても笑っても明日で終わりだよベイビー!



theme : 今日の出来事
genre : 日記

ついに本番

クライGP1
★本番の幕が切って落とされました。例によって、ネタばれガあるといけないので、ここまでの写真しか載せられません。

★74人ものお客様が狭い劇場に押しかけていただき、満員の盛況でした。

★ありがとうございました。、

★まだ、4回あります。是非お見逃しなきように。

★ただ、作演出が今回小生ではないので、かえって、気を揉んだり、気を使ったりいつもの公演の倍疲れます。

★そんなこんなで本日はここまでだよベイビー!

theme : 写真日記
genre : 日記

さあ、小屋入りだ

クライ場当たり
★さあ、クライベィビィカフェの公演の小屋入りの時が来た。
★夕方歯医者でこれでもかと、奥歯をいじられて、眠っていた痛みを叩き起こされ、仕方なく鎮痛剤を飲んで、池袋小劇場に向かう。

★なるべく、任せておこうと思ったのだが、行けば行ったで、色々な不備や、不完全な所が目に付いて、あれこれと指示をしてしまう。

★いいことなのか、控えるべきなのか迷うが、第一にお客そして、次に出演する役者への配慮という視点が自分の事で目一杯になっているので、あれこれと口を出す羽目に陥る。

★終わって、外に出るときなくさい煙が漂っていて、なんでも池袋の地下鉄あたりで、事故があったらしい。

★スタッフと軽く明日の段取りと打ち合わせ、帰ってくる。

★泣いても笑っても明日(即ち17日)が本番だぜベイビー!

★ちなみに、ここに毎日書いているベイビーと「クライベイビィ カフェ」のベイビィはなんの関連性もないので、よろしく。

★だって、よく見て御覧ベイビィとベイビーでは表記がちか゜゛うだろ?な、ベイビー!



theme : 今日の出来事
genre : 日記

手のリハビリ

左手
★それにしても、なんとしわだらけの手なんだろうと自分でも思う。

★そのしわだらけの左手のリハビリを始めたのでありますが、大体のやり方を医師に聞いただけなので、それを何分ぐらい、又痛くなったらやめるのか?それでも頑張るのか全く五里霧中です。

★ですが、こういうときこそ、原始力というか原始的な勘がものをいうので、丁度よいころあいを計って、握ったり、ひねったりしています。嬉しいもので、日一日と握力が元に戻ってきたり、痛みが遠ざかっていくのは、年老いたと言え、俺の中の生命力はまだ漲っているのだと、極めて楽天的に解釈しているんだよ、ベイビー!

★ところで、クライベィビーカフェはとうとう明日小屋入りです。皆さんご期待下さい。

theme : ひとりごと
genre : 日記

雨中の行ったり来たり

クライ稽古2
★いよいよ、後1日で小屋入りというところまで、稽古は来ています。だが、その稽古も覗けないほどの忙しさです。

★昼、Fプロの社長と新宿で来年度から、3年越しに上演出きるるかもしれない芝居の話。

★その後、大泉学園の病院で月に一度の検診。グリコヘモグロビン6.7血糖値127あまり良くない。

★病院で待つ間骨折した左手のリハビリを、「自己でせよ」と整形外科の先生に言われたのを思い出し、見よう見まねで、なんとなくやってみるが、どの程度やればいいのか、痛いのをあえてやるのか?それとも痛んだらやめた方がいいのか、かげんが分らず、困惑している自分を知るのである。

★診察の後大急ぎで、上石神井までタクシーを飛ばし、中井に出て、大江戸線で六本木、アーカイブズの執行部会議。終わって10時30分。

★雨の中、自転車には乗らず、帰り着いて午前0時である。

★こんな事でいいのか?打ち合わせ、診察、会議勿論それもいい。がしかし、作家としては何の創造もしない日々がこう連綿と続いている事の焦燥とストレスは、そうとんのもんだぜベイビー!

★作家は何かをこなしていくものではなく、作り出す物の為にこそ汗と心を絞りつくす日々でなければならないと、俺は思う。強く思うだが・・・・・・・・

★こうして雨の中、行ったり来たりの生活があり、帰ってきて又決算の計算などをやっている。

★明日は晴れるのか?ほんとうに・・・・・・・・・

theme : なんとなく書きたいこと。。
genre : 日記

稽古収録

民主党管の演説
★クライベイビィスフェの稽古は、煮詰まっているのですが、稽古の写真ばかりでは興ざめされても困るので、夕方駅前での民主党 管 タカユキの演説を載せました。

★特に民主党のシンパでもないので、どうでもいいんですが、選挙が近いのか、声を枯らして、演説していました。

★急いでいたので、全部演説を聞いたわけではないけれど、相変わらずと言うか野党の常套句のように自民党の悪口を言っていました。

★そんなことは分りきっているが、来年にも政権をとったら、何をどうするのか?この物価高や不況、福祉のなし崩しの削り方をどう直すのか、そういったことをきちっと言えば、演説を聴いている皆が投票するかもしれないのに、と思うと、考えの浅さというか、無さに唖然とする思いです。

★さて、忙しい中、稽古をビデオに収録。芝居はかなり良くなってきました。後半の説得力は目を見張るほどです。
★ねがわくば前半にすこし遊び、軽さが加われば、すばらしいものになるでしょう。

★そんなこんなで、一日が暮れました。明日も忙しいぞベイビー!

theme : 雑記
genre : 日記

稽古2本立て

クライ稽古

★クライベィビーカフェの写真です。クライ稽古とあるのは、稽古が暗いわけではなく、略すとクライ稽古になるわけで、今度から題名の頭はアカルイにしてもらおうか等と、稽古が煮詰まっているのに、今回企画だけの参加をして、時々稽古に顔を出し、駄目を出している小生は能天気にこんなフラチナ事を言っていると、演出の西山にいい加減にしろ!と怒鳴られそうです。

★本日は14時から北千住のシアター1010で、てらの朗読講座の稽古を行い。打ち合わせの後、練馬の春日町へ行き、クライ・・・・・・の稽古を見ました。

★まだ、節目節目がうまく言っていない所があるものの、なんとか、期待の出来るところきできたかなという実感です。皆様是非観に来てください。

★虫歯の痛みの為、やむなく、痛み止めを飲んだので、帰りの電車はねむいのなのんの、こっくりこっくりと寝てしまいました。疲れています。

★それでも、頑張ります。がんぱ゛る存在そのものなのだよ人間は、っていうより俺は。

★ワカルナ、ベイビー!

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

歯医者経由稽古

稽古クライベィビィーカフェ
★写真はクライベィビーカフェの通し稽古からの1シーンですが、この舞台は、あまりネタばれしてしまうと面白くないので、こういうさりげないカットしか載せることが出来ない。

★本日は予約をキャンセルして、2回目に決めた歯医者の日だったので、なにげなく1月ぶりに行くと、いきなり、麻酔を撃たれて、奥歯を治療されてしまった。治療が終わって、麻酔の為口の左の感覚がなく、仕方なく電車を乗り継ぎ、板橋大山の稽古場へ行く。
★2時間ほどで麻酔は切れて、今度は奥歯の周囲が痛み出す。仕方がないので痛み止めを飲むが、もう、満身創痍て゛ある。

★完全に首から始まって躯の左側が壊れている。第5頚椎の壊れ、肋骨の不具合い、左手首の2箇所の骨折、左奥歯の痛み、左ひざの痛み。

★そして、稽古はというと喜劇に近い作風のハズなのに、稽古場の空気も芝居も変に硬い。

★まあ、後4日しかも昼夜の稽古なので考え方によれば、8回分の稽古があるので、この間に徹底的に直しの稽古をすれば、なんとかなるだろうという状態である。

★がなんばるしかないよベイビー!

theme : つれづれ日記
genre : 日記

御茶ノ水で

.御茶ノ水駅ベストポジションJPG
★この写真が御茶ノ水駅と中央快速下り電車を撮るベストポジションです。しかし、実はこれトイレの窓から撮ったものなので、大変です。

★さっと構えてさっと撮らないと便所の朝顔の前で、カメラを構えていたりしたら、完全に痴漢と間違えられるからです。

★どうして、御茶ノ水に行ったかといえば、YWCAのクリスマス生誕劇の、ワークショップの稽古があったからです。

★稽古の合間2時間があったので、ドコモショップに寄り、海外でのケイタイの使い方を確かめて、神保町のあたりへブラブラ歩き、ラーメン屋を探したのだけれど、此の学生街はイタリアンの店屋カレーの店、ハンバーク食堂ばかりで、やつと見つけた札幌ラーメン店で、仕方がないのでラーメン党としては反則すれすれのミソラーメンを食べました。

★そして、台本でも喫茶店で読もうと歩き出すと雨、仕方なく399円の傘をコンビニで求め、喫茶店というより、ケーキのうまいレストランへ。
★ここの店のお姉ちゃんはとても上品で美しく、役者にでも慕いと言うほどの美形がそろっていて、楽しくなります。

★昼の部朗読に変わって夜の部はワークショップ。演劇集団円の山口 慎一さんと世古陽丸さんも参加してくださり、女役キャスティングの参考の為の稽古でした。

★終わって、山口さん世古さんプロデューサーの高木さんと、暫時飲み、芝居や映画の話で大いに盛り上がりました。

★昔から良く知っている山口さんや高木さん。芝居もうまく、楽しそうな役者さんの世古さん、と久しぶりに楽しい一時でした。

★がんばるぞ、ベイビー!

theme : 今日の出来事
genre : 日記

6a'k

水戸の空

水戸の空
★水戸の空は高く澄み切っていました。

★いばらき風土記2008のシンポジュームと朗読劇のイベントが終わりました。

★まあ、色々なことがあった。しかし、榎戸 耕史監督と久しぶりに再会し喋れたり、色々いい事もありました。

★車でつくばから水戸へ出て、市川森一放送作家協会理事長茨木放送での生放送の出演に立会い、東京へ帰ってまいりました。

★昼、おいしいうなぎを市川さんにごちそうになり、水戸納豆40年代復刻版を求めて帰ってきました。

★車はプロデューサーのHさんに同乗させていただき、Hさんの私設運転手・さとしさんに運転していただき、快適な帰路でした。

★現地の会場を視察に行った時はいきなり鎖にひっかかり、転倒して救急車に乗せられて、筑波大の病院からスタートしたのに、帰りは実に楽にかえることができました。
★終わりよければ全て良しです。

★だが、サスガに疲れはピーク。眠いが眠れない。

★これで、やっと10月2つのイベントが終わった。あと3っつのイベントをこなしていく、その間に休む事なき勉強や準備と、様々なボランティア活動、医者通い。本当に忙しい。
★いそがしいけど、頑張るしかないのだよ、ベイビー!


theme : 写真日記
genre : 日記

つくばでの朗読会

IMGP0362.jpg
★つくばで国民文化祭のプレイベントのシンポジュームと朗読劇「2008つくば風土記」の舞台監督をやりました。
舞台監督は重労働で主として肉体労働なので、骨折の身としてはやむなく劇団員のIを連れて行きました。結果的には全て大成功だったりですが、疲れました。

★ちなみに、舞台監督の目線で見ると、舞台は写真のようになります。
これでも、
立ちっぱなしで稽古と本番をいれると平気で8時間以上になるので、疲れるわけです。
思い切り神経使うしね。ベイビー!
本日はつくばのよるで、パソコンが小さいので、この辺りで終わります。

骨折判明

I骨折
★左手の痛みが中々直らないので、今日(といっても6日)近所で評判の整形外科へ行った。レントゲンを精密に撮った結果2箇所の骨折が見つかる。

★したがって、暫く簡易ギブス。連休明けから、自分でリハビリとなった。

★しかし、あすからはいばらきへ行き、朗読劇ヤシンポジュームの舞台監督。左手の力半減なので、急遽劇団のIに助手を頼む事とする。

★夜ギルドの芝居の稽古を見に行く。まだ、゛まだの感あり。次第に芝居、芝居してきたのが気になる。

★さあ、あしたから筑波に乗り込んで、あさって本番。頑張るぞ、ベイビー!

theme : ひとりごと
genre : 日記

子守唄フオーラム

りんご本番
★金沢の音楽堂邦楽ホールで、10月4日に行なわれたスミセイ子育てフオーラムというイベントの中で朗読劇「りんご」を上演しました。3日の夕方に金沢に入り、4日朝からリハで、1回なんとなく通してすぐ上演という超過密スケジュールにしては、しつかりと稽古をやった所為か、素晴らしい舞台でした。金沢の町を堪能する間もあらばこそ、一路帰京。

★流石に疲れて、本日は7日からはじまるいばらきの朗読劇のタイムテーブルをBCCで送っただけで一日ぐったりしていました。

★一晩寝ると度の疲労がすーっとなくなった頃が懐かしいほど、疲れきっています。
★さて、疲弊の月Wは始まったばかり、先は長く、次々と襲い掛かるイベントは5つの内1つが終わったばかりです。がんばるぞ、ベイビー!

★そういえば、帰ってきても、本日、全然別の規模の、子育てフオーラムを団地でもやっていました。

★そして、6週間に亘って放送された小生の脚色した新日曜名作座「カシオペアの丘で・重松清作」
が本日10月5日のNHK第一で、10時45分に終了した。

★放送が終わる時の悲しく寂しい気持ちは多分脚色者や関係者にしかわからない・・・・・・・・・

★ラジオの番組は75回程あるが、何度あじわってもなんとも説明のつかない気持ちである。

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

アゴだしを求めて

西武線某駅
★アゴだしを知っていますか?

★主に長崎や五島列島に多くある。飛び魚(あご)のだしで、瓶のしょうゆ味のものはどこでもあるのだが、白だしに似た塩味のアゴだしの瓶は中々売っていない。
そんなわけで、自転車で西武線の某駅(写真の駅経由)まで行き、JRに乗り換え、吉祥寺まで行き、某デパートの食品売り場まで行き、買ってきた。

★ついでといってはなんだが、これも地元吉祥寺のHさんにおしえていただいた、地下の隠れ家のようなパン屋へ行きおいしいパンを買ってきた。家人はパン党なので、大感激。ラーメン党の私としては、かくなる上はと、途中でうまい旭川ラーメンを半強制的に食わせてやった。初め何?っていう顔で食べていたが、うまいと言った。帰ってきて食うパンはパン嫌いの小生でも、本気でそのうまさにしびれるほどだ。せいぜいパンもこのレベルなら、毎日食ってもいい。いや、毎日はラーメンのように食べられないか。その通り、食べられない。

★明日から金沢で朗読劇の公演。作・演出の仕事。来週の火・水は茨城で舞台監督。

★ほんのつかの間の気分転換である。だが、いく先々に切羽詰った電話が追いかけてくる。おまけに何処で仕入れたのか、怪しい督促と身元調査なるメールが来る。大体iモードで何かを申し込むとか、着メロをダウンロードするとか一回もした事のない人間に架空の請求書らしき要求を送ってくるなどいい度胸をしている。あるいは無神経にすぎるのか?
勿論首から皮の紐で下げているケイタイは、私以外が触る余地は全くない。

★そんなこんなで、忙中閑の気分になれない。おまけに帰ってきて明日の仕度と茨城のタイムテーブル等造ったもので、もう明け方の4時半になる。やれやれだよベイビー!

theme : ▼どうでもいい話
genre : 日記

仕上げの稽古

りんご稽古2
★金沢音楽堂で10月4日に上演される朗読劇・拙作・演出の「りんご」の最終稽古が行なわれた。
この写真は正確に言うと、今日の稽古の写真ではないが(本日はビデオに記録した為写真は撮れず)ーだって俺は演出なんだ、写真撮るよりダメをださなきゃいけないんだよ。わかるベイビー!
まあ、こういった雰囲気で最高の仕上がりになった。

★朗読劇・リーディング色々な呼び方があり、色々な仕上げ方があるけれど、わたしはあくまでも素材にもよるが、朗読のたのしさ、つまり読み語りの楽しさと、劇をミックスした魅力で、お客に劇的瞬間をお届けできればと思っている。

★そのため、音響効果や照明も極力使って語りの役者の魅力を、最大限に出して行きたいという方向で演出している。

★ただ、舞台稽古(近頃はゲネプロというドイツ語が盛んだが)の質量と本番のお客によって、劇の仕上がりは常に左右される。

★一日置いて、3日4日の本番前までに何が出来るかによって、劇は変る。期待と祈りを込めて乗り込むしかない。

★タダどんな劇・どんな芝居も稽古に支えられている。稽古でやった分だけは本番で帰ってくるのだ。いいや、いつも本番は稽古以上のものをもたらしてくれる。

★だからこそ、どんな困難や嫌なことがあっても、芝居は止められないのだよベイビー!

theme : 今日の出来事。
genre : 日記

稽古&稽古

lりんご稽古
★午前11時から、茨城国文蔡のの朗読劇「いばらき風土記2008」の稽古を表参道て゛やる。
小生の役目は舞台監督。演出家・プロデューサーと小生も超多忙で、中々打ち合わせが出来ない。
稽古の後ほんの15分ほど、演出と打ち合わせ。制作補のIさんとも打ち合わせ。

★間が開いて、夜6時30分より9時30分までスミセイ子育てフオーラムの朗読劇「りんご」の稽古。(上の写真はその稽古風景です)ここでは小生は演出。本日はイベント自体のプロデユーサーIさんと、朗読劇のプロデューサーMさんが稽古を見に来られる。稽古の後、打ち合わせ。

★同じ朗読劇とはいえ、まるっきり違うし、第一役目も違うので、こういうものが1日の内に、重なると本当に疲れる。

★演劇に詳しくない方は、舞台監督と演出家はどう違うのか、と思われるかもしれないが、これは基本的に違うのです。

★演出家の意向を充分にくんで、舞台を造るチームをまとめて、スケジュールを調整し、稽古、本番を含めたあらゆる段取りの仕切りをするのが、舞台監督で。

★演出は芝居及び朗読劇等の脚本を俳優、装置,照明、音響等を駆使して、すばらしい舞台を作り上げる為の稽古とプランの実行を穂促し、舞台化する役というところか?

★何?益々分らない?ベイビー!これは説明すればするほどわからなくなるの。

★野球でいえば、演出が監督で、舞台監督はヘッドコーチ兼進行係のようなものか?

★説明しにくいんだよ。とにかく全く違う。そして、朗読劇も色々あって、今回この二つは全く方法論も違う。しかも、「りんご」は金沢10月4日・「いばらき風土記」は10月8日筑波市で行われる。

★さあ、転んで救急車にかつぎこまれたり、その他諸々の天災のあった、天中殺の8月9月が終わり、疲弊の極みである10月が始まった。

★一週置きに別々の「朗読劇」しかも、地方公演という前代未聞の日々が始まる。そして、その後に10月は2つの公演と1つの稽古の演出が始まる。

★頑張れと自分に言い、神よ守り給えと祈り、無事終わる事を願うしかない。なんという忙しい晩年なのか?晩年?青年期だ、ベイビー!




theme : 今日の出来事
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード