fc2ブログ

更に脚本を・・・

60~18チラシ表小

★写真は新しいチラシです。

チラシ新裏

★そのチラシの裏面です。

★さて、本日も稽古は休み。脚本の最後の仕上げにかかります。

★コンビニに新聞とゼロコーラを買いに行ったのみで、終日脚本に集中します。

★途中今回の公演に関係した学生時代の芝居のパンフを探すのに手間取り、大分イライラしましたが、やっと出てきました。

★また記憶の中のデモの名前を家人にPCで検索してもらったり、チラシの印刷屋への入稿のやり直しを担当の松田さんとやりとりしたり、資料に当たるほんの捜索や今回効果音として使うドキメンタリーをCDに焼いたりと、仕事が休みの家人にはフルに手伝ってもらいました。

★やはり一日書いていると頭の中が満杯に詰まって来るようで、1時間ほど寝たり、風呂に早めに入ったりと気分転換を入れながらの執筆です。

★体重計に乗ってみると、68.1kgと手術やらその後の所為か、ここ十数年では最低の体重。お世辞のいいオムロンの体重計は59歳ですよ、とこれも最高のお世辞の数字が出ています。喜んでいいのか、心配すべきなのかよく分かりません。

★ただ、朝の食事の後9種類の薬を飲み、夕食後また1種類、寝る前に2種類の薬といった薬漬けには、自分でもとまどうというか、これでいいんだろうか? と思います。

★いや、これだけの薬を飲んでいるからかろうじて生きているのかとも思え、早く薬の少なくなるのをただひたすら、待つばかりです。

★そんな状態なので、一日中書き続けるという重労働は確かにこたえています。

★ただ、だからと言って、チラシの確定版も仕上がり、あと25日という処へ来ているので、とにかく、稽古をやりながら直すにしても脚本が上がらなければと、本当に必死という2語がピッタリという感じでもがいています。

★さて、どうなりますやら、とにかくギリギリ頑張るのみです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

脚本書き~

台詞稽古2

★写真は読み稽古の風景です。

★さて、本日は稽古は休み。脚本の創作は山場を迎え、午後から夕方まで、ギリギリ書き続けました。

★夜、今回出演をしてくださる、劇団ロオルの公演を新宿へ急遽観に行きました。

★家にあるはずの、どうしても今回の書いている芝居の中に出てくるサルトルの「汚れた手」を見つけることが出来ず、紀ノ国屋書店の演劇コーナーへ行き、探しますが、サルトルのサの字もなく、徒労に終わりました。

★あらかじめ目をつけていたアマゾンでの中古本を、メールして家人に至急買う手続きをしてくれるよう手配しました。

★ところが、配達料と至急便扱いで、900円の中古の本が倍以上の金額になり、ちょっとがっかりです。

★自宅にあるはずの本が探せないほど、整理されていないことにいささか、いらだちを憶えました。

★今度芝居が終わったら、どうせ1回死にかけたのだから、徹底的に無駄な本や無駄なものを捨てて、きちっと整理をしようと心底から思いました。

★本当にうかうかしていると、膨大に余計な本、余計な物等を持ちながら、自分が人生を整理されてしまいそうで、それだけはいやだとつくづく思いました。

★さて、紀ノ国屋を出て、靖国通りにあるTHATER BRATSという劇場で劇団ロオルの「モノクロ」という舞台を見ました。

★すべてが新しく思われ、荒削りの処や、出演者の演技にそれぞれ差があったりもしますが、観念的な世界を逆光を使った照明と、説明を排した音楽等により、際立たせていました。作・演出者の才気がほとばしる公演でした。

★作・演出の本山由乃さんは今回は出演はされていませんでしたが、ギルドの『’60~18 ロクレイ・イチハチ』ー1960年君は18歳だったーに出て下さるという事で、芝居の後、立ち話をしてスケジュールの調整等話して来ました。

★帰り着いて、再び脚本をと思いましたが、食事の後、軽く見始めたラクビーがとてつもなく面白く、サッカーの比ではなかったので、ついサモアと日本26対3で日本が勝利するまでを見届けてしまいました。

★勿論脚本を書き上げなければならないギリギリですが、そう簡単に芝居から帰りPCに向かってという集中力はもはやありません。

★明日に期待して、本日はペンならぬキーボードを叩く事をやめることにしました。明日は更に頑張ります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

脚本づくり

1台詞稽古

★写真は稽古風景です。

★さて、本日も稽古は演出助手の長谷川に任せまして、役者にはセリフを憶えてもらうようにしました。

★そして、家からコンビニに新聞とお茶を買いに出かけた以外は一歩も出ずに脚本を書きました。

★途中家人がチラシの改訂版を印刷屋に入稿するのに、チェック等があり、集中力が何度か切れて、参りましたが、なんとか進むことが出来ました。

★とにかくこの年になると集中力を途切らせずに書くという事に必死で、本当は一人で、飯だけは造って運んでくれる助手が居てというのが理想ですが、そんなわけにはいかず。

★家に家人がいると、助かるのですが、反面どうしても、色々と集中力が途切れて困ってしまいます。

★そしてまた、その脚本を書くこと以外にいろいろ仕事の連絡が来たり、こちらから返したリが入ってきて、これも厄介です。

★昔、締切近くホテルへ籠って書くという事もありましたが、自主公演の脚本作りでは、そんな贅沢も出来ず、日常やその他の仕事と並列に切り替えながら、書いて行くことの難しさを感じます。

★さて、明日、明後日が天王山です。何とか集中力と体力を!と願うばかりです。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日

theme : 今日の出来事
genre : 日記

改めて稽古再開

岸辺のチェリーセイジ

★写真は岸辺に咲くチェリー・セイジです。

★さて、ぎりぎりまで、脚本を書いて、本日は稽古再開の日です。

★夕方、心配なので、演出助手の長谷川に参宮橋の駅まで来てもらい、印刷した台本の詰まったリュックを背負ってもらい、稽古場へ行きました。

★出演者の皆も心配していてくれたみたいで、稽古が再開できて、本当にありがたい限り、俺しい限りです。

★再びこうした稽古場いることが出来るという喜びをかみしめました。

★スケジュールがタイトになったので、その分役者の人にも緊張や頑張りを強いることになる事を、お詫びしてのスタートでした。

★皆さん真面目に真剣に、読み合わせに臨んでくれました。

★後は小生の体力の問題と、遅れている脚本の仕上がりのみの問題です。

★かなりの部分進みましたが、なお、何日かかかる模様で、頑張ります。

★終わって、本日は何処にもよらず、早めに帰りました。

★駅に降りて、中天を仰ぐと、本日はスーパームーンとかで、雲の切れ目から大きな月が見えました。

★自転車で帰る頬や躯を、秋の風がかなり強く通り過ぎます。

★生きている事は素晴らしいものだと思いました。

★こうして、また仲間と芝居が出来る。虫の音と共に秋の気配を胸いっぱいに吸う事が出来る。

★本当に幸せです。この幸せを原動力に、本当に皆さんの心に沁みる芝居を造っていきたいと思いました。

★昨日はあまり眠れなかったので、本日は早めに風呂に入って寝ます。といっても、もう3時。とんでもない時間です。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。


theme : 今日の出来事
genre : 日記

記念会そして脚本執筆

夕景秋の1

★写真は秋の夕景です。ちなみに27日の夕景ではありません。

★さて、本日は浄水場の近くの聖書学院教会で、記念会の礼拝があり、朝10時に三男の弟が車で迎えに来てくれました。

★家人と共に弟の車でほんの5分。教会に着くと、既に春日部から次女の妹が車で来ていました。

★久しぶりの礼拝です。

★牧師の説教や讃美歌の合唱の後、教会員で亡くなった多くの方がスライドで次々に映されていきます。

★父と母の写真も映りました。文句を言うわけではありませんが、3,4年前までは、家族が皆額縁に入れたそれぞれ亡くなった家族の写真を持ちより、それを長い祭壇にずらっと並べて献花をしたものです。

★ところが、協会の歴史と共に亡くなった方も多くなり、きっと並びきれないという事情もあって、スライドで亡くなった方の遺影を流すことになったのです。

★これは何ともやりきれない気持ちがするものです。

★アナログの良さという処でしょうか?

★それでも、献花をして、引退した小林牧師に挨拶をして、がっちりと握手をして、簡単に近況報告をしました。

★この先生の説教は大好きでした。そして父も母も大変この牧師先生にお世話になり、小生の弟次男が病んだ時も遠い千葉まで、車を運転して下さり、迎えに行ってくれました。こうした御恩は忘れられません。

★先生も色々な癌等で大変なのにも関わらず、小生の先日の手術と生還を報告すると、心から喜んでいただき、思わず、涙ぐんだほどです。

★終わって久しぶりに三男の弟と次女の妹、(この二人は二卵性双生児なのです)と家人と4人で、昼飯を新青梅街道沿いのレストランで取り、色々生活の報告をしあいました。

★兄弟達も小生が奇跡的に生還し、元気になったことを喜んでくれました。

★帰り着いて、寝足りないのですぐに寝ようと思ったのですが、中々寝られず、3時から2時間ほど昼寝をして、いざ出陣。

★其れからは怒涛の如く脚本を書きましたが、構想ははっきりしているので、詰まる事はほとんどないのですが、やはり時間はかかります。

★夜中、2時過ぎにPCの打ち込みを終えて録画しておいたスポーツニュースを見て、このブログです。

★現在3時45分。あまり無理は出来ないので、ここまでとします。

★さあ、明日からは稽古が始まります。心して、無理をせず、頑張ります。

★本日これまで。お休みベィビー!また明日。

theme : 今日の出来事
genre : 日記

プロフィール

G.C(グランド・キャノニオン)

Author:G.C(グランド・キャノニオン)
G.Cことグランド・キャニオン・ビリーブ・ミーこと高貴な谷、つまり 高谷信之のこれはブログです。

G.C(ジードットシー)は1972年からNHKラジオドラマを約80本書き、映画、テレビ中学生日記等主にNHkのシナリオを手掛ける。【ラジオドラマ】「枝の上の白色レクホン」では、芸術祭大賞をとり同じく『天主堂』ではギャラクシー賞優秀賞をとる。
また若者たちと劇団ギルドを1999年に立ち上げ、20年続け、37回公演で2018年秋解散した。70代後半に向かい、演劇のプロジェクト、あくなき、小説・演劇・シナリオの挑戦創造に賭けており、また日本放送作家協会の理事は岩間良樹理事長の時代より20年以上続けた。
他に長崎県諫早図書館・壱岐未来座等のシナリオの書き方、演劇の演出講師、指導等もしている。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード